人間の強み
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
先日のNHKスペシャル。
人間の進化についての報道。
今後数回にわたり、進化の過程を報道していくらしい。
先日は、第一回目。
人間のスタートはアフリカ大陸。
そこから人間は、微々たるスピードで進化をスタートさせる。
そんな過程を経ながら、ある一つの違いが人間の進化のスピードを増した。
他者との協力関係。
人間の強みは、「人間同士の絆」。
要は、強力関係。
オラウータンは、自分の為には相手を利用するが、相手には手を貸さない。
人間は、自分の為にも相手の為にもお互いに協力関係を結ぶ動物なのだ。
そして、その根底にあるのは?。
相手の心情を読み取ろうとする技術。
人間は、他者との交流を図るために、他者の心情を読み取ろうとし、相手の表情を見る力を持つ。
だから、相手の表情を読み取る能力は、通常の目から入る情報を映し出す映像過程を経るのではなく、目から入る情報を篇桃体と呼ばれる脳の中枢部分で処理されるらしい。
それは、脳の進化により大きくなってきた部分ではなく、人間の原始から持っている脳の部分らしい。
だから、人間の表情を読み解く力というのは、人間の歴史の原始の時代から備わっていた能力なのだ。
そして逆に言うと、人間は表情造りの名人と言える。
相手の感情をつかむために、相手の表情を読む。
更に、相手に感情を伝えるために、表情を造る。
動物の中で唯一表情を持つのが人間でもあるからだ。
そして、その表情を造りだし、それを読み解き、人は絆を造り、一致協力して進化してきた。
だから、個人ではなく組織として進化し、他の動物と戦い、食料を得て人口を増やし勢力を拡大させてきた。
更に表情を読み解く為に人間の目も進化してきたのだ。
また、人間の子孫を残す為の最大の物語は、出産。
人間の女性の骨盤は、赤ちゃんの頭と肩を回転させながら出産をする。
非常に難産なのだ。
だから、他の動物は簡単にひとりで出産してしまうが、人間の出産には必ず他者との協力関係を結ばなければ、子孫を残す事は出来ない。
その掟が、人間の絆を更に深く結ばせるのだ。
人との絆が、人間の最大の武器であり、強みなのだ。
人間の歴史とは、他者と協力して進化してきた歴史。
ネットが進化してきた昨今。
今後、どう人間が進化していくのかわからないが、リアルに人と交わり、絆を結ぶ術を学ばない限り、人としても組織としても進化しないという原理原則は、当面不変の事実なのではないか。
| 固定リンク
コメント
ふるたさんへ、
そうですか、ふるたさんも見てましたか。
人間の本質が見えてきましたね。
人間とは組織力を駆使して進化してきた動物だったんですね。
その為に、表情を得て、笑顔を得て、そして武器を使い脳を発達させてきた。
その組織力も今後は相対した場合意外のネットという力を得ていくのでしょうか?。
投稿: てっちゃん | 2012年1月31日 (火) 23時09分
僕も見ています・・・
もともと、興味のあることだったから新鮮な驚きを覚えながら見ています。
ネットだけでの触れ合いってまずないですよね。
基本は、きちんと相手と向かい合ってだと思います。
投稿: ふるた | 2012年1月31日 (火) 13時01分