クリスマスを占う
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
今年の「クリスマス」。
23日(金)から25日(日)までの3連休。
従来のクリスマスとは、比較的平日が多く、そのイベント実施率は核家族を中心として、小学校レベルの子供さんのいる家庭を中心にしたイベントであった。
しかし、今年は、3連休の中日。
これが、今年でなければ、我々中小スーパーの出番は益々無くなっていただろう。
しかし、今年は、別だ。
以前も記したが、大いなる「家中需要」。
我々中小スーパーにも、大いなるチャンスがある。
いや、逆に今年こそ、千載一遇のチャンスであろう。
あらゆるメディアでも、クリスマスケーキが好調であるとか、大型のサイズが品切れであるとか、大家族でのクリスマスパーティーの暮らしにが見えてくる。
従来の核家族でのクリスマスから、大家族、家族同士、祖父祖母とのクリスマス等、大人数での家中需要が大いに予想される。
それも、大手ではなく、近場の食品スーパーでの需要の拡大が一番確立が高まるだろうと「仮説」する。
思えば、昨年のクリスマスは、散々だった。
そして、今年は日曜日を強化し続けてきた。
52週MDも定着し、イベント時の対応も精度が高まってきた。
“何としても、実らせたい!”
クリスマスを占う、というよりは、クリスマスを確信している。
そんな意識が高まってきた。
意識の高まり。
人間の原動力は、まさにこれなんだろう。
今年を予測し、そこに意志をいれて、行動する。
あとは、結果を待つのみ。
今は、その行動の時である。
そして、私は、そうやって行動している時が、一番楽しい。
クリスマスの売場計画に対しての、部下との打合せ。
年末の売場計画に対しての、部下との打合せ。
そんな時は、新たな発想や的確な判断が出来るものだ。
だから、常に、「揺るぎない仮説」を立て、「信じる心」で行動する。
それが、自らの強力なエンジンとなり、力強く推進する。
そんなクリスマスに向かって、進んでいきたい。
| 固定リンク
「商売」カテゴリの記事
- 強みに頼らない(2021.01.27)
- レジ袋の廃止(2021.01.26)
- 販促の停止と効果検証(2021.01.16)
コメント
ふるたさん、コメントありがとうございます。
本部スタッフも総動員して店舗応援をする。
そんな姿勢には憧れますね。
今年も、あと二週間。
悔いの無い仕事を残したいですね。
投稿: てっちゃん | 2011年12月15日 (木) 23時18分
お久しぶりです。
いよいよ年末商戦と言うことで、準備も怠りなくされていることだと思います。
僕もこれから、年末年始は店舗の応援ばかりで本来の仕事もできない状態です。
おたがい満足して新しい年を迎えられるように体調に気をつけてがんばりましょう。
投稿: ふるた | 2011年12月15日 (木) 11時17分