アクセス解析
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
アクセス解析。
私のブログの大元はココログであるが、その管理画面で
アクセス解析を見る事が出来る。
アクセス解析とは、時間帯別に何人の方がブログを見た
のか、どんなページを見たのか、どこの県の方なのか、
更には、どんなキーワードで入ってこられたのか等の詳
細な情報が、いろいろと個別具体的に見られるオプショ
ンなのである。
ブログを始めた当初は、何人の人がブログを見ているの
か、どんなページを見ているのか等を調べていたが、最
近はなかなか時間が取れずに、そんな分析がなおざりに
なっていた。
先日久しぶりに、アクセス解析をじっくり調べてみた。
ここ4か月のデータで調査した結果が、以下である。
まず、アクセス地域。
一位 ~ 東京都。
二位 ~ 所在地。
三位 ~ 兵庫県。
四位 ~ 愛知県。
五位 ~ 神奈川県。
やはり人口の多い県が上位に来ているようだ。更に
六位 ~ 静岡県。
七位 ~ 大阪府。
八位 ~ 青森県。
九位 ~ 千葉県。
十位 ~ 秋田県。
全ての方の所在地が表記されている訳ではない。
約半数の方の所在地だが、ネットの特徴と言えると思える
のは、所在地周辺だけでなく日本国中からアクセスしてく
るのは、やはりネットの脅威である。
次に、アクセスワード。
どんなワードで、このブログに入ってきたのか。
一位 ~ 「てっちゃんの店長日記」。
二位 ~ 「地域貢献」。
三位 ~ 「てっちゃん店長」。
地域貢献が二位とは、意外や意外である。
地域貢献に対する認識の高まりが伺える。
更におもしろいのは、
八位 ~ 「生まれる」。
九位 ~ 「sutenndogurasu」。
十六位 「芝刈り機」。
二八位 「エンドレステープ」。
以前話題にした言葉が、検索ワードとして生きていたの
だ。
更に、「放射能」「ナニワバラ」「悩み」「2011」
「腕時計」「研ぐ」「態度」「とは」「成功」「震災」
等々、このワードでこのブログによくたどり着いたなぁ~
と思える言葉が結構多い。
そして、検索ワードに関しては、以前にもブログで記した
が、有名人の名前等を記すと、如実にアクセス数が増加
するのである。
例えば、山口百恵、美空ひばり、石原裕次郎等々。
更に、今が旬の言葉としては、野田総理などは、確実
にアクセス数を増加させること請け合いだ。
*これらのワードで入られた方には、本当に失礼しまし
た。
また、気になるのは、言語。
95%の方は、日本語を言語としているが、5%の方は
イングリッシュを言語として採用している。
更に、ここ一カ月になると8%まで上昇しているのだ。
これはどういう事なのか?。
まさか、外国から入ってきているのだろうか?。
わかる方がいたら教えてほしいと思います。
また、「OS端末」では、ウィンドウズXPが55%とトップ。
まだまだメインの機種として現役で活躍しているのだろう。
そして、移動履歴。
一人の方が、いろいろなページにアクセスして、50ペー
ジから100ページぐらい、過去の記事をじっくりと読んで
いるケースが、一日に一人ぐらいはいらっしゃる。
こんな方が居てくれるのだと思うと、やはりブログを毎日
更新している醍醐味であり、嬉しい限りである。
そして、気になる、一日の「アクセス推移」。
日々、時間帯毎に、何人の方が訪問してくれているのか。
こればかりは、恥ずかしすぎて、表記できません。
後日後ほど。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 酸味に目覚める?(2019.08.13)
- 嗜好の変化(2017.08.27)
- 日光の紅葉2016(後編)(2016.10.18)
- 日光の紅葉2016(前編)(2016.10.17)
- 久しぶりのマニュアル車(2016.05.18)
コメント