クルマ業界の波
皆さん、こんにちは。 |
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。 |
7月に入り、梅雨明けも真近かという天気が続いていた。 |
そして、先週末での「梅雨明け宣言」。 |
“えっ、こんなに早く梅雨明けしてしまうの!” |
実際にはあるのだろうが、私の記憶で、こんなに早い梅雨明けは無かった。 |
これから8月のお盆まで、約一カ月間は、この暑さに耐えなければならない |
のかと思うと、憂鬱になってしまう。 |
更に、節電だ。 |
並みの節電ならまだしも、15%削減を日々強いられている為、日々、というよ |
り、時間帯ごとに緊張感が抜けない日々が続く。 |
そんなこんなで7月ももうすでに半ばにさしかかってきた。 |
そして、2回の金曜日を経て分かってきた事。 |
“金曜日は、大いにチャンスが眠っているぞ” |
金曜日のお客様の動向が大いに変化してきているのが分かる。 |
朝からお刺身の動きが活発だ。 |
更に牛肉類も動きが良い。 |
果実類も意外に金曜日からの買い回りが活発化している。 |
“やっぱり、あの影響か?” |
クルマ業界の夏場の節電対策としての、「木金」休日制度。 |
それが、7月から正式に実施施行されてきたからだ。 |
店舗周辺にも、クルマ業界の方が居住されているのだろう。 |
金曜日は、朝から従来ではあり得ないような商品が動いている。 |
早速、チーフミーティングで指示を出した。 |
「先週の金曜からのお客様の動向に変化が見えてきた。今週は金曜日から |
ご馳走の提案を各部門で展開してくれ。今月頭の金曜からクルマ業界の休日 |
変更に伴っての集客力に大いに変化が出てきている。いいか、金曜日には、 |
大きなチャンスが潜んでいるぞ。掴むか掴まないかは、人次第だ。逆に日曜 |
日は若干厳しい状況になるだろう。」 |
7月の1日は、月のスタート日であり、その影響が良く見えなかった。 |
しかし、翌週の金曜日ははっきりと動向の変化が浮き出てきた。 |
確かに、週末前でもあり、以前から金曜の夕方以降は結構賑わってはいたが、 |
7月に入ってからの金曜日は、異常な程の盛り上がりを見せている。 |
“予想はしていたが、思った以上にチャンスが潜んでいるかも?” |
更に、高速道路の1000円効果も終了し、「イエナカ」指向はますます高まるだ |
ろう。 |
“この夏は、そこを徹底して潰し込んでいけば、チャンスをモノにできるぞ” |
「暑さ対策」 |
「夏バテ防止対策」 |
「スタミナ補充対策」 |
「水分補給対策」 |
食は、この長い夏は、まさに「涼の源」としての需要が爆発する。 |
そして、昔からの知恵がリバイバルで応用され、節電の夏と共に復活する |
のが、今年のチャンスの有りどころだろう。 |
| 固定リンク
コメント