キレた「ヒューズ」
皆さん、こんにちは。 |
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。 |
セカンドカーを購入してから、早50日が過ぎた。 |
不安は的中してきた。 |
カー・ドッグ入り?。 |
いやいや、そこまでは行かないが、なんやかやと問題が出てきた。 |
“だから、言わんこっちゃ無い!。ざまぁ~、見ろ” |
内心、そう思っている方も多いだろう?。 |
しかし、“なんで、こうなるの!” 的な、有り得ない故障が発生した。 |
大した問題では無いのかもしれない。 |
私がクルマに乗り始めた当初は、こんな問題はあったような記憶はある。 |
まずは、ヒューズ切れ。 |
ここ数十年のクルマ人生で、久しぶりに「ヒューズ」が切れた。 |
“ヒューズって、切れるんだ!” |
感動している場合ではないが、久しぶりのアクシデントに困惑した。 |
それも、ヒューズ切れかどうかもわからなかったが、たぶんそうだろうと言う |
仮説があたっていたのだ。 |
暑い日だったので、駐車中にウィンドーを開けて駐車していたのだが、 |
再度クルマを走らせたら、後ろのウィンドーが両側とも閉まらなくなった。 |
スイッチを押しても、ウンともスンとも言わない。 |
“もしかして、ヒューズ?” |
取扱説明書を取り出して、ヒューズの設置場所を検索。 |
運転席の下を外してヒューズ盤から、後ろのドアのヒューズをひっこ抜くと、 |
“やっぱり!” |
綺麗に?、キレていた。 |
“しょうがねぇ~なぁ~” |
何が原因かは分からないが、とりあえずカーショップで購入して設置した。 |
このお陰で、「ヒューズは切れるもの」、 |
そして、「ヒューズの場所と、交換方法」は、習得出来た。 |
しかし、翌日には同じ現象が発生し、またヒューズ切れだ。 |
“いい加減に、せぇ~よ!” |
あえなく近くのディーラーに持っていったが、対応が悪い。 |
私が入店しているにも関わらず、従業員の控え室から出てこない。 |
しかたなく、私の方から控え室に乗り込んでいって大声で怒鳴った。 |
「クルマが故障したんですが、見てもらえますかぁ~!。」 |
慌てて一番の若手が出てきた。 |
「どうかしましたか?。」 |
「後ろの窓の開閉のヒューズが良く切れるんですが、何なんですかね?。」 |
「後ろのドアの窓ですね。少しお待ちください。」 |
彼は控え室に戻り、上司と思える人と会話を交わしてから戻ってきた。 |
「今昼休み中でメカニックがいないので、戻るまで休んでいただけますか?。」 |
この言葉で、私は腹を決めた。 |
「そんな時間は無いから、もう、いいよ。」 |
“ここでは、駄目だ” |
一事が万事、こんな調子だろう。 |
ここでは、このクルマは、預けられない。 |
瞬間的に、そう確信した。 |
しかし、どうなのだろう。 |
初めての、輸入車。 |
それでも、知り合いの信頼できるメカニックに依頼した方がいいのだろうか?。 |
“でも、たぶんそうするだろうな” |
また、最近では、バックギアに入れて車庫入れしようとしたら、エンストした。 |
非常に暑い気温だった為、なにかの要因でエンストしたのだろうか?。 |
瞬間的に、“二度とエンジンが掛らなかったら、どうしよう?” |
そんな不安もよぎったが、幸いに数秒でかかったから良かった。 |
周囲からは、なにかと「脅し」のような不安な話も聞かされる為、何が起きても |
不思議ではないとは思っているが、とりあえずは大きなトラブルは、まだ起きて |
はいない。 |
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 妻のステンドグラス第10弾(2022.03.28)
- 酸味に目覚める?(2019.08.13)
- 嗜好の変化(2017.08.27)
- 日光の紅葉2016(後編)(2016.10.18)
- 日光の紅葉2016(前編)(2016.10.17)
コメント
あやたまさん、コメントありがとうございます。
確かに、文化とは地域性であり気候であり地形でもありますからね。
その地で最適が、地域が変われば最低にも変化する。
そんな事よりも、たかだか1400ccにも関わらず、ハンドリングやアクセルワーク、そしてドライビングポジション等日本車には無いフィーリングが最高ですね。
今後ともよろしくお願い致します。
投稿: てっちゃん | 2011年7月13日 (水) 00時19分
はじめまして、いつもブログを拝見しています。
欧州と日本では自然環境が異なるため欧州車の電装品がダメになりやすいと聞きます。
身近に信頼できる整備士の方がいらっしゃるなら、その方と相談してみるといいかもしれませんね。
投稿: あやたま | 2011年7月12日 (火) 22時52分
てつろうさん、コメントありがとうございます。
ディーラーからも、配線の不備を指摘されましたが、対応の不備に呆れて引き返してきました。
後日、知り合いに相談してみようかと思っております。
投稿: てっちゃん | 2011年7月11日 (月) 06時56分
クルマは壊れるという考えを捨て、消耗品の取り換えと考えるようにしております。しかし、ねんの為に電気の配線を調べる必要があります。取り付けに不備があるかもしれません。
投稿: てつろう | 2011年7月11日 (月) 05時13分