妥協しない心
皆さん、こんにちは。 |
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。 |
昨日は、「3年目の岐路」を記した。 |
3年目で人生の大きな岐路に立つ。 |
そこで意識を変え、妥協せず仕事に取り組む姿勢を身に付けるかどうかで、 |
今後の人生を左右する。 |
それじゃぁ~、普段のどんな仕事の場面でその事を実践するのか?。 |
商売というテーマ、そのものにである。 |
それでは、商売とは?。 |
私は、商売の基本とは、単純に考えている。 |
それは、今の私の基本でもあり、その延長線に全ての答えが隠されているとも |
思っている。 |
商売とは?、 |
「意志」を入れて計画し、 |
「勇気」を持って発注し、 |
「効率良く」売場を造り、 |
「粘り強く」売切ること。 |
この事に、尽きると思っている。 |
そして、そこに「情報」が食い込んできたり、「人」が絡んできたり、「お客様」 |
が参加してきたり、「外部与件」を見抜く目が養われたり。 |
そして、私が店長として部下や他者とコミュニケーションを取る場合は、ほとん |
どがそれに付随することだけだ。 |
特に若手の担当者が磨いて行く技術は、この基本の流れの精度を高めていく |
こと。 |
その延長線上に、52週であり、差別化であり、ワンストップショッピングであり |
が付加されながら、業績を左右させていくのだが、この柱がブレたら商売は成 |
り立たないと思っている。 |
なぜか?。 |
この柱は、従業員一人一人の基本であり、その積み重ねが店舗という商品で |
あり、それを以って店長はお客様に対して、貢献していくものだから。 |
そして、昨日の「3年目の岐路」に立つ彼に、その話をした。 |
「商売とは、意志を入れて計画し、勇気を持って発注し、効率良く売場を造り、 |
粘り強く売切る。一言で言うとこういうことだ。そしてこの流れの一つ一つに |
対して妥協するな、と言う事だ。」 |
妥協しない計画 |
妥協しない発注 |
妥協しない製造 |
妥協しない売切り |
これを追求していくか否か。 |
3年目から、この事に対して厳しく自分を律する心を持つ事。 |
この事が、自分の人生を決める。 |
そして、それは早くも3年目にして訪れるのである。 |
| 固定リンク
« 3年目の岐路 | トップページ | 若手社員との面接 »
「心のあるべき姿」カテゴリの記事
- 挑戦者の発信(2021.01.22)
- 空師(2020.12.12)
- 気がつけばアウトロー?(2020.11.04)
コメント