今年も咲いた「ナニワバラ」
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
早春から初夏にかけて、庭の花々が一気に咲いて、散っていった。
居間の鉢にある「岩根しぼり」が2月に咲いてから時を置いて、4月から一気に
いろいろと花開く。
源平しだれもも、藤、ぼたん、と続いた後に、「ナニワバラ」が咲いた。
5年前から、北側の塀にはわせたナニワバラ。
3年目から一輪の花を咲かせ、4年目で数多くの花を咲かせ、そして今年。
「今年のナニワバラは凄いわ!。」
つぼみの多さに、女房も舌を巻いていた。
そのナニワバラが、一気に花を咲かせた。
この写真を撮っていたら、花の花粉を取りに、一匹の蜂が飛び込んできた。
両手で強引に花粉を掻き毟っている(ように見える)のがわかります。
何気なく飛んでいるように見える蜂ですが、一匹一匹使命を持って、
しっかりと働いているのですね。
凄い音を立てて、凄い腕力で花粉を掻き毟っていたんです。
すごい生命力です。
そして、その命が巡り巡って、この世が成り立っているのだと実感できます。
蜂に勇気づけられた休日でした。
| 固定リンク
コメント
てつろうさん、コメントありがとうございます。
こんな素敵な花を咲かせて、散り際も見事に生きたいですね。
投稿: てっちゃん | 2011年5月23日 (月) 22時11分
人間も花もどこか似ているところがありますね。
投稿: てつろう | 2011年5月23日 (月) 17時01分