« 「かおる」さんとの出会い | トップページ | 今年も咲いた「ナニワバラ」 »

2011年5月21日 (土)

リーダーとして

皆さん、こんにちは。
 食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
最近意識している、リーダーの役割について。
 以前は、リーダー=リーダーシップと認識していた。
 そして、リーダーシップとは、「率先垂範」の事だと思っていた。
  リーダーシップを率先垂範と認識することは、ある意味間違っていはいない。
 率先垂範だけではなく、自立心や統率力、更には意志決定等、チーム運営上
 中心となってチーム力を向上させようとする能力とそのプロセスだと理解してい
 た。
  要は、現状率いるチームを如何にまとめ、課題を解決していけるか。
 それが、リーダーシップだと認識していた。
 
  つい、数年前までは。
 しかし、リーダーの役割、リーダーの仕事、より良いリーダーの条件とは?。
 そう考えると、上記の認識だけでは、物足りないのではないか?。
  組織をまとめて、課題解決。
 それは、マネージャーと呼ばれる役職の領域ではないか?。
 リーダーの役割と、リーダーシップは、根本的に違うのではないか?。
 そして、ある本と巡り合い、その答えが明確に示されているのを読んで、
 このブログでも紹介した。
  それが、
   「最高のリーダー、マネジャーがいつも考えているたったひとつのこと」
  である。
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532312639/tetu0358-22 
 リーダーとしての役割は、
  まずは、部下ひとりひとりを成功に導く役割 ~ 個人に関わり合う事。
  次には、チームをより良い未来に導く役割 ~ 組織に関わり合う事。
 いずれも、より良い未来に導く為に存在するのがリーダーだと言う事。
  そして、今回読んだ本「あなたがリーダーに生まれ変わる時」の内容。
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478360944/tetu0358-22
 リーだ―には、3つの要素が備わっている事が重要だと言う。
  一つは、「認知力」
  二つは、「洞察力」
  三つは、「予知力」
 まずは、現状を素直に正確に認識できる能力。
 なぜ今、こうなっているのか?。なぜ思うような数値を達成出来ないのか?
 要は、現状を認識して、その要因を割り出す事。
  これが、認知力だ。
 更に、そこから洞察して、未来の姿を察知できる能力が重要。
 今後、この業界はどのような方向へ進んでいくのか?。
 明日は、今月は、今期は、どんな状況、環境に向かうのか?。
 要は、我々の組織、企業、業界の明日を見抜く事。
  これが、洞察力だ。
 最後は、その明日へ向けて、我々はどうすべきかを具体化する能力。
 いくら見抜いても、その後我々は、どう行動すべきかが問題。
 それも、率いる組織として、企業として、更に具体的個人の行動も含めて。
 そうして、確実に組織がその方向に向かっていける仕組みと人的パワーを
 どう生み出していけるか?。
  これが、予知力だ。
 これは、私は出来るとか誰それは出来るとかの問題ではなく、リーダーとしての
 役割として目指すべき方向性と捉えなければならない。
  未来に向かうという方向性。
 これがリーダーの立ち位置、スタンスなのだと思う。
  “それは、企業のトップの仕事、役割だろう?”
 そう思った瞬間、その人間は、自らの役割を放棄しているのではないか。

 そうして、それを自らに課して行動することが、リーダーシップなのだと思う。




|

« 「かおる」さんとの出会い | トップページ | 今年も咲いた「ナニワバラ」 »

リーダーシップ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リーダーとして:

« 「かおる」さんとの出会い | トップページ | 今年も咲いた「ナニワバラ」 »