GWその後
皆さん、こんにちは。 |
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。 |
ゴールデンウィークは、フォローの風が吹く。 |
しかし、フォローの風吹けど、帆を上げて風を捉えなければ意味が無い。 |
問題は、それこそ個店毎にフォオーの風を帆で受け止める技術だ。 |
現在その計画の詰めの最終段階なのだが、 |
それでは、そのGW後は、どのような方向せ進んでいくのか?。 |
このゴールデンウィークで、総じて人は外出を控える。 |
家中志向が強まり、我々スーパーにはフォローの風が吹くが、一歩外に踏み出 |
して、他業界の状況は?。 |
当然、観光地は閑散となる。 |
テーマパークも同様だ。 |
一部デパート等の大型ショッピングセンターも買い物需要は出るだろうが、 |
完全に外出しない、30代ファミリー層が急増するため、子供と遊ぶ全ての |
施設は相当厳しい状況を迎えることになろう。 |
通常の年であれば、これらの施設に降りた「金」が、巡り巡って我々の元に戻っ |
てくるのだろうが、今年は、その元手に「金」が降りないのである。 |
その、「金」の巡りが、その後巡らなくなるという事だ。 |
ゴールデンウィーク後は、相当厳しい商売をせざるを得ない。 |
特に観光地やその周辺に位置する企業・店舗は厳しい。 |
更にその奥には、夏のボーナスの話題が否応なく見えてくる。 |
“今年のボーナスは、本当に出るのか?” |
この不透明感は、従来の不安とは桁が違うだろう。 |
5月後半からの、引き締め感は、今まで経験したことのないレベルで、 |
我々小売業へも影響してくるものと思われる。 |
ゴールデンウィーク後が、大きな「ヤマ場」。 |
ここで即、手を打ち、ゴールデンウィークの好調さを維持できるか、 |
ひと安心して、その後の手を緩め、ジリ貧状態でお盆を迎えるか。 |
ここでの対応で、その後の景色が一気に変化していくと思われる。 |
ゴールデンウィーク後は、一気に、「攻め」なくていけない。 |
攻めて攻めて、攻めまくり、1人勝ち状態に持ち込まなければ、後は無い。 |
多少の「血」を流してでも、ここが踏ん張りどころだ。 |
| 固定リンク
コメント