カリスマリーダーとは
皆さん、こんにちは。 |
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。 |
「カリスマ」 ~ 良く聞く言葉である。 |
良く、カリスマ店長などという言葉も聞く。 |
カリスマ。 |
何か神秘的で、得体の知れない存在。 |
圧倒的な威圧感を備え、発する言葉全てに理屈を通り越した正当性を有し、 |
「この人の言う通りにすれば、間違いない」というような信頼感のある人物。 |
そんな印象を持ってしまう言葉だ。 |
正直、カリスマ性を有したいと思うし、そういう特性を活かして、リーダーとして |
組織を率いたいとも思っている。 |
しかし、・ ・ ・ 。 |
先日から、それらしき本を、ブック・オフで購入して読んでいる。 |
そして、何が見えてきたか。 |
カリスマ性とは、部下のモチベーションを高め最高の行動と結果を引き出す事。 |
良くあるイメージとしての、「威圧感」とか「神秘的」とかでは無い。 |
まずは、わかりやすさだ。 |
あのリーダーは、「どんな人なのか?。」「何を考えているのか?。」 |
そして、「何をすれば、誉め、何をすれば叱るのか?。」 |
これが明快に示されている事だという。 |
これによって、曖昧さが消え、人にわかりやすく、人が行動を起こしやすくなる。 |
このことが、モチベーションを高め、部下が同じ方向を向ける事になる。 |
要は、安心してリーダーを信じ、行動し、組織が集中できる環境作りをすること。 |
これがまさに、カリスマの本質だと説いている。 |
“その通りだよなぁ~” |
そのような目線で見たときに、自分はどうなのか?。 |
部下が理解しない時に、威圧的になっていないか?。 |
部下の同様の行動に、ある時は誉め、ある時は叱っていないか? |
数値だけで判断せず、事実をしっかり把握し言行一致させているか?。 |
わかりやすさ。 |
もう一度、見つめ直していきたい評価基準だ。 |
| 固定リンク
「リーダーシップ」カテゴリの記事
- 若年世代の台頭(2023.09.27)
- 設計図の効果的活用(2023.09.23)
- 歯車を回す(2023.09.13)
- 自律心(2023.08.30)
- グループワークの課題(2023.08.29)
コメント