訪問者数の変化
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
年明けから、アクセス数(訪問者数)が、急増している。 |
“なんだ、自慢話か?” |
そう取られても結構なのだかが、これには法則なるものがあって、 |
同様に、昨年のこの時期にも、訪問者が急増し、その後定着して訪問者数が増 |
加している。 |
年明け前から比べると、年明け後は、一日平均50人程増加していることになる。 |
検索キーワードを調べても、特別の理由が見えてこない。 |
どうして、年を越すと、訪問者数が急激に増えるか。“” |
なぜ?。 |
一時、訪問者稼ぎの一環と、その検証として「有名人の名前」を列記して、そ |
キーワードに引っかかった訪問者が紛れ込み、+30人程度の増加があったが |
、その後の彼らは決して二度と訪問してくれる事は無い。 |
なぜなんだろう?。 |
私のブログの記事に賛同する業界関係者の方が急増し、このブログの記事を |
見ないでは、日々過ごせない。 |
こんな幻のような想像をしてしまいたいのだが、おそらくそれも無いだろう。 |
なぜなら、 |
一時、ブログ記事のネタが無くなり、この業界の話題のみを連日記載し乗せた |
事があった。 |
その時の訪問者数は、日に日に減少していった記憶がある。 |
“日々、同様の話題の連続では、変化が無く、飽きられるのか?” |
そう言えば、年末から年明けにかけては、いろいろなテレビの話題や個人的な |
話題、更には、同業のガイアの夜明けの記事から、カンブリアの宮殿の話題ま |
で多岐に渡る記事を乗せてきたような気がする。 |
“飽きのこない話題の連載が、高視聴率を獲得できるのか” |
どうやら、結論はそこに向かっていくようだ。 |
「飽きのこない話題」 |
我々の仕事(商売)とまったく同じではないか。 |
飽きられない為に、最新の話題提供をし、常にお客様に価値ある情報発信を |
し続けていくお店。 |
そいう言えば、年明けから、なんとなくお客様も増加気味のような、“気”がする。 |
| 固定リンク
« 退職の季節 | トップページ | 生姜ブームに乗って »
コメント