ブルーレイ録画機購入を検討
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
今年の7月で、アナログ放送が廃止になる。 |
テレビの地デジ化は、昨年の秋に完了した(テレビの設定を地デジに変更)。 |
しかし、録画機に関しては、何一つ進めていない。 |
だから、録画機で記録した番組を見る場合は、全てアナログ画面で見る事 |
になる。 |
しかし、ほとんどの番組は、見たら消して処理する為、内容が理解されすれば |
良かった。 |
どうしてもDVDに残して、保存しなければならない物は、DVD-R又は、DVD- |
RWに残しておけたのだが、最近、DVD-RWに残そうとすると、以前のように |
うまくダビング出来ない状態になってしまったのだ |
BSデジタル放送や、テレビの地デジで録画した番組は、DVD-RWでなけれ |
ばダビングできない(ムーブとかなんとのだが、そうやって元記録が紛失しても、 |
DVD-RWにしっかり記録されていればいいのだが、最近は、そのDVD-RW |
自体にうまく録画されておらず、元画像も紛失してしまい、すったもんだしている |
のだ。 |
特に、昨年末の「紅白」の画像が紛失してしまったのは痛かった。 |
“もう、この録画機は終わりか?” |
地デジ対応していない為、いずれ(今年7月まで)買い替えなければならないと |
は思っていたが、 |
“そろそろ変え時か?” |
そう思っている。 |
しかし、いろいろな選択肢が頭をよぎり、なかなか決定出来ないでいる。 |
そうやって悩んでいる時期が、一番「夢」があっていいのかも知れないが。 |
“とりあえず、ネットで一番の売れ筋を検討してみるか” |
“高級品でも次期モデルが予想されているものをネットで購入するか” |
“この際AVアンプも入れ替えて、音や画質も満足のいくものを購入するか” |
そんなこんながいろいろと頭をよぎり、決定出来ないでいる。 |
ブルーレイに関しては、ネットで価格COMの購入者のコメントをみると、 |
どうも「ディーガ」が良いらしい。 |
ディーガに関しては、ラインナップも豊富で使いやすく基本性能が良いらしい。 |
AVアンプでは、ONKYOのベーシックモデルが、評価が高く、良いらしい。 |
部屋には、7.1CHのスピーカーが設置されているので、とりあえずスピーカ |
ーの買い替えは考えない。 |
家には、テレビが3台あるが、いずれも地デジ対応していない。 |
だから、地デジ対応の録画機が2台は欲しいと思っているが、それもいずれの |
世界なので、この際安価品から攻めるか、高級品の型落ちを狙うか、更には、 |
AVとの連動での買い替えを狙うか、思案のしどころだ。 |
しかし、ネットという世界 |
日本で一番最安値で購入できる世界を実現してしまったこのネットワークの |
世界。 |
家も車も家電も買える時代になってしまった。 |
もしかすると、恋人も結婚相手もネットで買う(見つける)時代になったのかも。 |
ネットで買えない物。 |
知恵の創出だけが、差別化の時代になっていくのだろう。 |
| 固定リンク
コメント