年明けのアクセス動向
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
年明けのアクセス数が、ここ2~3日で急激に上昇してきた。
“やはり”と思っている読者の方も多いだろう。
それは、自らの記事の内容が、読み応えがあり、口コミで広まったのでは無い。
有名人の名前を借りて、検索ワードから間違って?入ってくられた方が多かった
為だ。
この一週間の検索ワードをチェックしてみると、
「イチロー」 ~ 16人。
「紅白」 ~ 11人。
「坂本冬美」 ~ 10人。
「森進一」 ~ 8人。
「福山雅治」 ~ 5人。
「石川さゆり」 ~ 4人。
そのた諸々の最近のキーワードからの人数が続く。
しかし、逆に、“なんで、この言葉で、このブログに入れるの?”
そういう「ワード」から入ってくられる方もいる。
例えば、
「男」「2010」「均」「冬」「旅行」「紅白は主役は嵐だった」「見学」「境野」
「どこ」「決まり!」「振り返って」「フィギュア」「PSX」等々だ。
何故、これらの言葉で、このブログに入ってしまうのか。
例えば、「男」で入って来られた方が、この一週間で6人もおられる。
ちなみに、グーグルやヤフーで「男」と検索しても、このブログには全然たど
りつかない。
検索ワード「男」で入った方が、どのページに入ったかという検索では、
「男性パート」の記事だった。
そう言えば、以前にそんな記事を書いた記憶がある。
そう考えると、回を重ね、いろいろな言葉を記事に織り込んでいくと、
そのような検索ワードに引っ掛かる確率も上がってくる、と言う事か?。
そして、それがきっかけで、継続して読者になって頂く確率も上がってくる
と言う事でもある。
回を重ねる。
要は、継続する、と言う事は、いろいろな意味で大切な事であり、
その事によって、情報が加速度的に集中してくる事でもある。
特に、このネットという世界は、そう言う世界なのだろう。
「発信するものに、加速度的に、情報が集中していく世界」
なんか、これからの世界を象徴するような出来事である。
| 固定リンク
コメント