« 1000回投稿 | トップページ | 山梨MR② »

2010年12月19日 (日)

ナビの実力

皆さん、こんにちは。
 食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。


ナビの購入に関しては、以前にも記事にしたが、その実力は如何に?。

 そして、当然のことだが、もはやナビ無くしては生活できないという状況になって
 しまった。

 当初、その使い方を手取り足とり、取り説と睨めっこしながら操作していた時期は
いざ知らず、 ある程度の機能の活用を習得すると、ナビが知らない土地の知ら
ないスーパーに誘導してくれるのはもちろんだが、ナビが、地図代わりにもなるし
、目的地周辺の食事の選択にもなるし、先日は、クレーム処理の為のお客様宅
への誘導もしてくれた。

MRの目的とは、話題のお店を見る事が当然の目的だが、それ以外に、その周
辺競合店がどんな対策を打ち、どんな商売をしているかを見ることでもある。

その為には、より近隣のスーパーのピンポイントの出店場所が描かれることであ
る。

そして、私が購入したナビは、その検索が簡単にできる事がありがたい(どのナ
ビもできるのだろうが)。

これに、ネットでの検索機能が付与され、店舗紹介が濃厚にインプットされてい
たなら、尚更良いのだが。そこまでは望めまい。

道路標示も、進行方向に向かって常に地図が回転してくれるのもありがたいし、
ゴリラビューに切り替えると、斜め45度からの角度で見ることになり、その先が
何が存在するかまで映し出されるのもわかりやすい。

更には、明確で聞き取りやすい女性のアナウンスもはっきりとしていて気持ちが
良い。

常に地図を見ながらの運転ではなく、前をしっかりと確認しながら運転できるの
も楽だ。


そして、食事の時間帯になれば、周辺や目的地周辺での、食事のカテゴリー別
の検索が可能で、周辺のでの「イタリアン」を選択して2回ほど食事をしたが、ど
ちらのイタリアンレストランも美味しく、大当たりだった。

高速の入口、出口での検索も可能だし、目的地までのルートを小分けし、高速と
一般道を使い分けるルートをオリジナルでルート設定する事も出来、それを保存
し、いつでも引き出す事も出来る。

ことナビ機能に関しては、十分であり、更に私の使いこなしが明暗を分けること
になる。

また、よくわからないが、「VICS」機能なるものも付いており、いろいろな情報を
得る事が出来るらしいが、これはまだ設定していない。

これもいろいろと便利な機能が付いており、新たな行動半径の広がりを予感させ
てくれるのが楽しい。

そして今では、このナビと携帯、そしてデジカメが手放せない私の3大アイテムと
なってしまった。

そして、この3つが一台に収まり、携帯ほどの大きさで存在してくれたなら、最高
だ。


携帯にもナビ機能をオプションで付けられるのだが、このナビのようにタッチパネ
ルでの操作が不可欠であり便利なのだ。

それに、携帯機能とデジカメ機能がミックスされたら、10万でも買いたいと思う。

 ポータブルナビとは、それ程便利な機能を有し、携帯性を有したアイテムだった
 のだ。


|

« 1000回投稿 | トップページ | 山梨MR② »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

「いつもありがとうございます」さん、ありがとうございます。
そうですか、やはり、「携帯」「デジカメ」「ナビ」「PC」はそれぞれ個別購入し、個別に活用した方が良いのですね。時期尚早ですか。
でも、なんか安心したなぁ~。良かった。
買ったばかりの「ナビ」が、もう時代遅れの存在になっていなくて良かった。
でも、そんな時代も目の前ですね。
その時には、かって小物の最先端を走っていた頃のように、使いこなしの最先端を走っていたいですね。その為にもせめて「ナビ」は使いこなさなければ。
本当に、「いつもありがとうございます」。

投稿: てっちゃん | 2010年12月21日 (火) 07時46分

いつもありがとうございます。
てっちゃん様に「ありがとうございます。」なんて言われてしまったので、全力でリサーチしてしまいました!!
実に僕的な感想なのですが、やはりアンドロイドを含むスマートフォンと言われる携帯(モバイル端末)はちょっと苦手です。たくさんのアプリ(ソフト?)があり、ナビにもなるし、Googleを使った検索もまぁまぁダイアルアップよりは早かったかな・・・。画像や動画はまだまだですが。PC並みにどんなことでも出来ますが、やなり、どうにも僕には「タッチパネル」がだめでした・・。不器用なのです。触った感じはどこも同じなのに、入力される文字も選んだキーも違う・・・。なので、ブラインドタッチができず、いちいち見ながらの入力になってしまいます。なれるまでに時間がかかる気がしました。僕は、やはりフルキーボードの端末がほしいです。しかも携帯サイトにつながるやつ。今ある物は携帯サイトにつながらないものが多く、以前僕が買った携帯もフルキーボードで、エクセルがつかえて、PCブラウザ(通常のPCと同じサイトを携帯の電波で見る)につながる物でした。しかし、処理スピードが遅い上に、見られないサイトや、文字化けしてしまうサイトが多く「携帯端末でPCのサイトを見るのは無理が多いなぁ。」という感じでした。10万円もした携帯が使えないって・・・?実にさみしかったです。
やはり、今のところ、PCはPC、ナビはナビ、携帯は携帯、カメラはカメラ(携帯のカメラは使えると思いますが・・)がまだまだ良いと思っちゃいました。
以上!リサーチ報告でした。
あ、ごめんなさい。自分のブログみたいに書いちゃいました。
失礼いたしました。
いつもありがとうございます。

投稿: いつもありがとうございます。 | 2010年12月21日 (火) 00時55分

「いつもありがとうございます」さん、本当にいつもありがとうございます。
地図が自動更新されるとは、本当に便利ですね。
ワープロなるものが世に出回っていた頃は、私も先端を走っていたのですが、今は完全に最下位で立ち止まっていますよ。積極的に購入して使っていかねばならないですね。

投稿: てっちゃん | 2010年12月20日 (月) 07時08分

おと~まんさん、コメントありがとうございます。
何となく、そんな予感はしていましたが、家族の笑顔が浮かんできますね。
皆さん、携帯でナビの代替をしているのですね、私が遅れていたのか?。

投稿: てっちゃん | 2010年12月20日 (月) 07時00分

auの機種調べてみますね。ちなみに、auショップにナビが有るらしいですよ。それが、自動更新と、ナビタイムに連動している機種です。お昼休みにでも、リサーチしてみます。
いつもありがとうございます。

投稿: いつもありがとうございます。 | 2010年12月19日 (日) 18時20分

こんにちは

ナビ、必要無いな~と思っていても
実際使ってみると、その便利さに浸ってしまいます。
行動範囲も格段に広くなりますし♪

私のナビはダッシュボード固定式なので、社用車での移動(クレーム処理が殆んどですが)の際には、携帯のナビアプリで対応しています。
辿り着けないとシャレになりませんので・・・

先日の回答です。

HNの「おと~まん」は
息子達が小学生の頃に私につけたあだ名?です。
親にあだ名って・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
「おとうさん」と「何々マン(アンパンマン?)」の造語かと思いますが、不明です。

ちなみにカミさんは「おかあまん」と呼ばれていました(≧m≦)
 
お恥ずかしい内容ですが・・・

投稿: おと~まん | 2010年12月19日 (日) 12時32分

「いつもありがとうございます」さん、コメントありがとうございます。
それは、知らなかった!。
ところで、今度auから登場した「アンドロイド」はどうですか?。自分の携帯がauなので、同じauの新機種は気になりますね。

投稿: てっちゃん | 2010年12月19日 (日) 07時12分

いつもありがとうございます。
携帯で言うと、いわゆるiPhoneがそれですね。モーションセンサー(簡単に言うと水平器?)や、方位磁石などの機能まで付いている携帯電話機能の付いたデジカメモバイルです(要はなんでもできる。)。ナビタイムと言うサイトに登録すると、目的地まで車だけじゃなく、電車やバス、タクシーを利用した場合の到着時刻比較や、全ての料金比較まで渋滞を考慮して検索が可能です。あれは便利ですね。何度も購入を考えましたが、タッチパネルが僕には使いにくく、諦めています。ナビの進化も素晴らしく、ネット接続はもちろん、自分で最新の地図に書き替えてくれる物ももうすぐ出ます(もうあるのかな?僕が狙っている物はもうすぐです。)。昔のナビは、地図や無くなってしまったお店等の情報の反映が遅かったのですが、それも改善される訳ですね。
VICSとは、渋滞などの情報をナビに落としてくれる機能です。これを使う事で機種によっては、渋滞を避けるルートを案内してくれたり、到着予定時刻を予想してくれたりします。
便利な世の中は、何処まで進のでしょうね。「店」の存在を脅かす要因の一つです。上手く使って行かないと、使われる日が来そうですよ。

投稿: いつもありがとうございます。 | 2010年12月19日 (日) 01時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ナビの実力:

« 1000回投稿 | トップページ | 山梨MR② »