歌唱力
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
やはり、坂本冬美は、凄みがあった。
先日、フジテレビで放映された、「FNS歌謡祭」での事である。
冒頭のスマップの外しまくりでスタートしたFNS歌謡祭だった。
“しかし、ひどいなぁ~”
生で歌う、と言う事は、こういう事なのだろうか?。
いわゆる「歌唱力」のあるとされる連中でさえ、外していた。
プロが、プロの前で、歌前を披露する。
これ以上のプレッシャーは無いのだろう。
ましてや、生歌で歌うから、嘘がつけない。
前半は、ほとんどの歌手に力みがあり、その歌手が本来有する声が出てこない。
そんな中で、中盤頃登場した福山雅治は、流石だった。
彼本来のバイブの効いた歌声が、バックのベースの音やバックコーラスの声と
相まって、絶妙なバランスで会場を魅了していく。
更に、久保田利伸と平井堅のコラボの「Missing」へと続く。
この曲には、特別な想いがある。
女房との思い出の曲が、こんな形で聴けるとはとは思わなかった。
平井堅とのコラボも、しっとりとした哀愁が漂うシチュエーションだった。
そして、ビリーバンバンの歌い出しで、「また君」が始まった。
一瞬、学芸発表会かと勘違いしてしまうようなビリーバンバンだったが、
その後すぐに、坂本冬美の抜群の歌唱力に魅了される。
バックコーラスで彼女を見つめる、倉木麻衣の健気なさも良かった。
生放送で歌う。
毎年録画する「紅白」もそうだが、生歌は嘘をつけない。
それが、このような場で、明暗がはっきりとついてしまう。
歌手は、はやり自分の歌、声を磨かないと生きていけない。
そして、それを磨き続けていけば、必ず表舞台が用意されると言う事だ。
後半は、私の携帯の着うたでもある、「浪漫飛行」なども登場し、いろいろと
想いの多い今回の歌謡祭だったが、一人の存在感のある歌手がいた。
倖田來未
若手女性歌手の中でも、彼女の歌唱力と存在感は際立っていた。
“倖田來未って、こんなに歌が上手かったんだ”
歌唱力だけでなく、表現力が素晴らしい。
彼女は、どんどん進化しているように感じる。
今後一流になっていくだろう。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- お市の方と淀君(2023.10.01)
- 堺雅人に振り回されて(2023.09.24)
- 10月期ドラマ紹介②(2023.09.17)
- 10月期ドラマ紹介(2023.09.10)
コメント