最後の戦い
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
今年もやってきました、12月31日。
我々スーパーマーケット(いや小売業全般に)の従業員にとっては、
大切な一日。
文字通り「長い」、そして、「結果」が問われる一日となる。
金額的には、前日の30日の売上金額のほうが高い店舗もあるだろう。
私個人は、生鮮主体の食品スーパーが問われるのは、31日と思っている。
そして、多くの部門で、この日の売上が年間最大を記録する店舗が多い。
製造部門と呼ばれる「鮮魚」「精肉」「惣菜」等の部門で、年間最大を記録する。
それだけ、「過酷な日」、だと言う事だ。
これらの部門は、製造しなければ、売上にならない。
各店舗が、製造メーカーとなって、お客様の年末の食卓に供給する食材、
特に、御馳走と呼ばれる、魚やお肉、お惣菜、お寿司を提供する。
チャンスロス(商品の品切れ)を出さず、
値下げロス(値下げや廃棄)を出さず、
お客様の買い方や売れ方に合わせて、商品製造をしていく。
年間最大の売上を記録する日に、そんな神業が出来るのか?。
しかし、それを実現するのが、31日の我々の最大の仕事だ。
その為に、一年間、修業してきたと言っても良い。
買うも、修業。
売るも、修業。
そして、企業によっては、夜中から出社する人も出てくるだろう。
それも、修業。
12月の最終週は、マメジメントだけでは語れない、日本人の生き様が
集約されている。
そして私は、この一年間、無事終えた事を、31日の売上を以って感謝する。
“今年一年、テーマを持って取り組んできた”
“また、明日から、新たなテーマでスタートする”
新たな年に、新たなテーマ。
そんなテーマに挑戦出来る「幸せ」に感謝したい。
よい、お年を。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
最近のコメント