流されたくない
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
最近、どうも “流されているなぁ~” と感じるている。
水の流れを変えたい、と感じているのだが、流されてしまっている。
“何故かなぁ~。何故流されるのだろうか?”
軌道修正をしなければならない時期であり、そのような状況が迫りつつあるの
だが、なかなか遅々として進まない。
“なぜだろうか?”
心の中に、二つの意識が同居しているのがわかる。
一つは、「ここで流れを変えなければ、年末は悲惨な状況に陥ってしまう。」
そして、「もう年末も間近、時間も無いし年末まで突っ走るしかないだろう。」
二つの意識が、私の頭の中を巡り続けて、答えが見えてこない。
敢えて見えないふりをして、時間に流される心地よさをむさぼっているのかも
知れない。
とにかく、外部与件に責任を押し付けるとすれば、この中途半端な時期が、私
をそうさせるのかもしれない。
課題は見えているのだが、どうも「体」が動かない。
はやり、目標が明確になっていなければ、人間の行動力は衰えるものだ。
しかし、スーパーマーケットの最大の目標といえる「年末」を前に、どうしても
心がそわそわしていくのは、どのような心理状態なのだろか?。
我々の体に染みついた、年末年始の繁忙期に対しての、絶対的な存在感が、
優先順位を否応なしに「年末年始」に向けさせ、現状の数ある課題を潔く捨て
させるだけの効果は絶大なのだろうか。
“いまは、そんな問題よりも、商品面での道筋をつけていくべき時”
そんな迷信のようなものが、私の頭をどんよりと覆いはじめているのだ。
“そんな迷信を、なんとか振り払いたい”
そのような積極的な意識と、
“いやまてよ、商品面に意識を傾ける時期ではないのか?”
そのような、二者択一の選択意識が強くなっている。
そうして、ようやくたどり着いた結論。
“まだまだ二者択一の時ではない。同時進行で突っ走る時だ”
11月。
年末まで二カ月もある。
そう思わなければ、じっくりと腰を落ち着けてコトには当たれない。
“いや、あと二カ月後を考えると、急いで基礎固めのコトを起こすべき時”
そう頭を整理させ、コトに当たりたいと思う。
本日は、このブログを書きながら、頭の整理をしました。
支離滅裂だったと思います。
失礼しました。
| 固定リンク
「リーダーシップ」カテゴリの記事
- 設計図の効果的活用(2023.09.23)
- 歯車を回す(2023.09.13)
- 自律心(2023.08.30)
- グループワークの課題(2023.08.29)
- 町工場の復活(2023.06.28)
コメント
yukiさん、コメントありがとうございます。
現実的には、yukiさんの言う通り、何も無い今の時期が一番精神的余裕が生まれ、本質的な取り組みが出来るのでしょうね。
しかし、私もこの世界で25年前後(?)どっぷり浸かっていると、どうも鮮魚人の血が騒いでしまって、「今年はなると1万本に挑戦」とか「かすペを戻して、切りこまなくては」とか「新巻鮭を木箱から取り出して縄で吊るして」とかを思いだすと、どうしてもそわそわしてしまい、本質的な事など吹っ飛んでしまうんです。すみません。
「ボージョレーヌーボー」に関しては、私は一つの法則に従っています。
ボージョレーという「洋」のイメージと「洋」のメニューを契機として、12月末の「クリスマス」までは、徹底して「洋」を打ち出した内装とメニュー提案により、クリスマスへの道筋を作っていくのが、「ボージョレーヌーボー」の取り組みと言えます。
投稿: てっちゃん | 2010年11月 3日 (水) 00時33分
今年もあと2ヶ月足らず。
いろいろと心揺れる時期なんですよね。
心中お察しします。
でも、年末も、年々、”普通”になってきている気がしませんか?
すみません。私も”ほぼ同業”です。
商売の世界に入って25年。
昔は、年末というと、お客様も、私たちも、もっと”わさわさ”していた気がします。
今は、元旦から普通に商売するのが当たり前ですからね。お客様も、昔ほど”年越し””正月準備”という意識がもてないのかもしれませんね。そういう意味では、今の時期、年末に向けた準備も勿論大切ですが、心理的にも肉体的にも、比較的余裕のもてるこの時期に、長期的な展望で、いろいろと考えるというのも”あり”ではないかと思います。今年の12月。お互いによい商売をしたいものですね。頑張りましょう。
ところで”てっちゃん”店長殿!
”ボジュレーヌーボー”なる、もはや国民的(?)イベント。どう考えます?
投稿: yuki | 2010年11月 2日 (火) 08時25分
おと~まんさん、コメントありがとうございます。
この時期、あまり部門を振り回したくないという想いもあれば、年間12か月の一時期として関係無く日々改善を図りたいとの想い。
さて、どうしたものか?。
更に、全力で年末へ向けて商品面を中心に取り組んでいきたい時期。
ますます、そわそわしてきますね。
投稿: てっちゃん | 2010年11月 2日 (火) 06時53分
11月。
嫌な時期です
年末を考えると
『この部門はどうしたものか!』とか、
『売場作りは』とか…
毎年、同じテーマで悩んでるのですが^_^;
好調な部門は『このまま』とも思ってしまいますし、
『まだまだだな〜』と感じる部門には、こうせねば!と…
でも、トップダウンが大嫌いな私
気付いてくれよ!
が本音です(^_^)
投稿: おと〜まん | 2010年11月 2日 (火) 00時28分