レジパートさんとの会話から
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
先日、レジのパートさんから言われた。
「店長、昨日買物しに来たら、店長が脚立に乗って青果売場の写真を撮ってい
いましたね。」
「目の上の高さから、写真をバチバチとっている姿は、なんかものものしかった
ですよ。」
“パートさんだから言ってもらえるが、お客様も邪魔に感じているのかなぁ”
しかし、そうやって売場の写真を撮り、全社へアップする事によって、売場の完
度は格段にレベルアップしてきたと思っている。
そんな事を考えていたら、そのパートさんにこんなことを言われた。
「店長って、いつもああやって売場を撮っているんですか?。」
「えっ、知らなかったの?。毎週週末には、売場を撮って、全社に配信している
よ。部門の連中も、下手な売場を全社に配信されるから、良い意味での緊張感
があるね。」
そう言っている内に、ある閃きが、頭を走った。
「そうだ、そういう緊張感を持ってもらう為に、レジの写真も撮ってやるよ。
いつ撮られるかわからないと、常に緊張感があって、良いんじゃないか?。」
“ぎゃはははぁ~”と笑ってはいたが、それは実施してみる価値はありそうだ。
そうすれば、自分のサービスレベルや笑顔、接客態度が記録として、自らも
確認できるからだ。
人は得てして、人の事はすぐに分かるが、いざ自分の事となると、全然
見えていない。
そこで、実際に自分の接客時の写真を見せられれば一目瞭然。
どんな説得の言葉よりも、強烈に、自分の評価を目にする事が出来る。
人は皆、一生懸命、やっているつもりでは、いる。
しかし、それでも、他人の目を通してみると、良い人悪い人に分かれてしまう。
それは、笑顔一つとっても、基準がないからだろう。
そして、自分がどの基準なのか、客観的に知らされていないからだ。
それでも、得手不得手はあるだろうから、不得手の場合に、違うどの分野で
それは挽回するかと言う事だ。
いずれにしても、レジさんの写真撮りが、これから始まることだけは確かなよう
だ。
| 固定リンク
「マネジメント」カテゴリの記事
- 組織運営能力の評価基準(2023.09.22)
- 年上部下と年下上司(2023.09.20)
- 事例の共有スピード(2023.09.16)
- MDプロセスの最終課題(2023.09.11)
- 販売業務の課題(2023.09.09)
コメント
スーパーのおばちゃんさん、コメントありがとうございます。
私は、商品も、価格も、品揃えも、接客も、企業全員の問題だと思っています。
たまたま役割として商品本部とか店舗とか管理部門とかに、効率上わかれているだけであって、それへのかかわりは、その企業(スーパー)に従事する全ての人に関わってくること。
本部だからといって、店舗で接客が出来なければ、店舗に来る資格は無いと思っています。そして、そこまで考えなければ本当に接客の良い企業には絶対になれない。
そうやって、店舗を取り巻く環境すべてが、なりたい方向に動いていかない限りは、絶対に成功はしない。
私の店舗も、まだまだ発展途上です。私が目指したいあるべき姿には、まだまだの状況ですよ。
その現状を変えられるのは、酸いも甘いも噛み分けた「パートさん」なのかもしれませんよ。彼女らのパワーは、時として企業を動かすほどの力を発揮する時がありますよ。そんな力まとまった時に、大きな影響力を発揮するのだと思います。是非、女性特有の横への影響力を発揮して、ボトルアップしていってください。
投稿: てっちゃん | 2010年11月29日 (月) 07時55分
こんにちは。
てっちゃん店長さんの今日のお話は、耳が痛いです。
私の勤める店は、大型スーパー4店舗が日々鎬を削る激戦区の中に在ります。
私どもの店長は、「数あるスーパーの中から当店を選んでお買い物されるお客様に対して自分たちの出来ること(本社が商品も価格も決定しているから)は、店内を常に清潔にし元気よく笑顔で接客することで他店との差別化・・・」と言われています。
当り前のことですが、日々実践している人は残念ながら少ないです。
どの部署も経費節減を理由に、パートが辞めても人員補充無し、ラップ・ゴミ袋・手袋など明らかに質の劣る物へと変わり作業がやり難くなっています。
それに加え本社から商品梱包の変更などをどんどん言ってきます。馴れたころの変更がミスに繋がったりするので困惑気味です。
お客様満足の向上が売り上げアップに繋がり、そのことにより職場が活性化し生きがいのある仕事ができると信じていますが
私達パートは、時間が足りない、気持ちに余裕が無いと言うのが現状です。
チーフ達は、どうなんだろう?
20代の方がほとんどですから
若い分、身体はよく動いているが、
上司からの難題に精神的に追い込まれ、私達より余裕が無いように見える。
チーフ達が私達の直属の上司、彼らが売場で元気に声を出してくれると随分違ってくると思うのですが、人のせいにしては駄目なんですよね。
てっちゃん店長さんのお店のチーフ達は、売場で元気に声が出ておられますか?
投稿: スーパーのおばちゃん | 2010年11月28日 (日) 23時41分