夏タイヤの購入
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
けんたさんの「ブログ」では、東北北部はまだまだ冬の様相だが、
北関東の私は、遅ればせながら、冬タイヤ(スタッドレス)の交換を決意した。
今年の春は、意外と遠かった(まだ来ていないのかも知れないが)。
3月には、いい加減「ぽかぽか陽気」が増して来て、冬タイヤの交換を決意せざる
を得ない気候が訪れるのだが、ことしに関しては、「またいつ雪が降るのか?」と
の低温が続いたため、ようやく最近になって「交換するか」の意識になったのだ。
しかし、昨年まで履いていた夏タイヤは、溝の残がほぼゼロ状態。
“夏タイヤを購入するか”
“しかし、また失費がふえるなぁ~”
新品を正式に、カーショップやガソリンスタンドで購入すれば、4本で約10万前後
を見なければならない。
“ネットで探してみるか”
もっとも、現在の「マイカー」も、ネットで購入したものであり、
ネット購入に対しての「拒否感」は無い。
個人対個人でのネット購入にはなると、リスクも高まるのだろうが、
企業相手のネット購入になると、以前の経験もあり、信頼できるものだ。
そして、夏タイヤをネットで調べてみると、9分山で定価の半額程度の価格
での販売がぞくぞくと出品されている。
そして、購入したのが、「ブリヂストン GR8000」だった。
現在は製造されていないらしく、現在はGR9000として後継タイヤが販売されて
いるらしいが、その前モデルだけあって、性能も上々らしい。
いつもの、ガソリンスタンドで入れ替えてもらって、翌日、早速ドライブに出た。
ネットでの評価では、騒音に関しては評価が高かったのだが、
乗り始めてすぐの段階では、「意外とゴツゴツ感があるなぁ~。」
しかし、ドライブを初めて後半になって、速度100キロ前後で走行する場面
が長期的に発生した。
その段階で、このタイヤの性能の高さを知る事となる。
高速になればなるほど、騒音は静かになり、グリップ力も適度に安定してくる。
更には、ギャップに対する回復力も抜群で、一回で姿勢を回復させる。
“高性能になればなるほど、高速での安定性が増すのか?”
“良いタイヤは、乗っていて、安心させてくれるなぁ~”
そんな認識が生まれてきた。
しかし、ひと昔前なら、自分の足で「中古品」を探し回る事を考えると、
そのコスト分で、十分に新品が買えた時代だったのだが、
このネット時代には、積極的にネットで検索して購入した方が、断然に安上が
りで新品同然の現物を得る事が出来る時代になったのだ。
この、ネット市場。
我々、食品スーパーに、どう影響してくるのか?。
ネット市場を活用し、その利便性を知れば知るほど、その潜在能力に
脅威を感じざるを得ない今日この頃である。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 妻のステンドグラス第10弾(2022.03.28)
- 酸味に目覚める?(2019.08.13)
- 嗜好の変化(2017.08.27)
- 日光の紅葉2016(後編)(2016.10.18)
- 日光の紅葉2016(前編)(2016.10.17)
コメント