レジ の推奨販売
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
店舗異動して、早2ヶ月。
販売面に関しては、ある程度の情報が入り(日々の経験から)、販売計画面も
52週計画のおかげ?で、より積極的な展開が軌道に乗ってきた。
しかし、「人」という部分では、まだまだ、私の支配下には無い。
「支配下」というと語弊がある。
人を、私の「指示・命令下」に置き、腕力でコントロースする、と言う事では無い。
一人一人のパートさんまで、本人の気持ちを知り、個人に対応したマネジメント
が出来るレベルでは無い、と言う事だ。
そんな中で、先日、休憩室で食事を摂っていると、レジのパートさん達の会話が
聞こえてきた。
「このお店は、イベントで何か催し物とかしないのかねぇ~。」
「えっ、なんか、やりたいの?。店長に言ってごらん。」
“んっ、なになに!”
そして、そんな会話をしていたパートさんが、同じ休憩室にいた私に向かって
言った。
「店長、この人が、お店のイベントが無いね、って言ってますよ。」
「よし、わかった。それじゃ今度の週末に、金髪のカツラをかぶって試食販売
でもやってもらうか。題して、“謎のUSA ミセス○○が現わる” でどうだ。」
「えぇ~、なんですか、それぇ~。それはいやだなぁ~。」
半分冗談だが、半分は本気だ。
当店も、当社も、レジさんを巻き込んでの販売支援が少ない。
だから、そういう「文化」を築いていきたいとは、思っていた。
それに、レジという業務は、レジの知識、接客の知識だけを習得すれば良いか
というと、そうでは無い。接客には、人間性が大いに出るものだ。対人関係その
ものだから。
だから、レジの外に出る必要がある。
レジの外の仕事を知る事によって、最終のレジ業務の奥が深まるとも思ってい
る。
販売面で、試食販売の手伝いをする事によって、より多くのお客様と、商品を
通して面識を持つ。その事が、後日、商品を通しての会話につながる。
我々の仕事は、全て商品を通して、お客様に喜んでもらう事がメインだ。
だから、レジ従業員も、商品に携わることは、悪いことではない。
そう言う意味で、そろそろ、この店舗のレジ従業員にも、販売面での広がり
を持たせる時期なのかも知れない。
| 固定リンク
「リーダーシップ」カテゴリの記事
- 個の力を活かす(2025.06.09)
- 共有力(2025.03.26)
- マネジメントが繋がる(2025.03.25)
- 組織を残す(2024.12.25)
- 女性幹部(2024.12.18)
コメント
ふるたさん、コメントありがとうございます。
一言で言うと、リーダーの役割とは、率いる人々を「同じ方向に向かわせる」ことだと言えると思います。
その事に対して、いろいろなマネジメント手法が開発され、学び、実践し、悩むのだと思います。
そして、それが人間の歴史でもあるのだと思います。
人間の、永遠のテーマですね。
投稿: てっちゃん | 2010年4月 3日 (土) 23時43分
こんにちは・・・
久しぶりにやってきました。
出張ばかりで、自分自身のブログの更新も滞ったりしてます。
店舗の全員を同じ方向に向かせるというのは、中々、難しいものですよね。
まして、全社員を同じ方向を向かせるというのは、もっと難しいかもですよね。
けど、それができるのが、強いリーダーシップなんでしょうね。
投稿: ふるた | 2010年4月 3日 (土) 15時16分
いつもありがとうございますさん、コメントありがとうございます。
「指示・命令・恐喝」で、一時は動いても、それは維持できるものではない。
目的を理解し、自らの創造で目標を達成しようとする意志が、全員で共有できることが大切。
この事を完遂した後に、どんなステージが店舗に、部門に、個人に現われてくるのか?、を明確に示してやる事が大切なのだと思います。せめてそれぐらいの経験を積まないとリーダーとは言えないのではないかと。
投稿: てっちゃん | 2010年4月 2日 (金) 10時05分
てっちゃんの妹さん、コメントありがとうございます。
その日のテーマ、今月のテーマ、大切ですね。
それがあるから、具体的な上る階段を設定できる。
今日も、明るく元気に、相手の目を見て爽やかにいきましょう。
投稿: てっちゃん | 2010年4月 2日 (金) 09時57分
そう。そこなんですよねぇ。いい店は、従業員全員が、同じ方向を向いていて、その中で自分達がやるべき事や出来る事が明確になっている。さらに、それに対しての達成感もある。いい店は、明確な目標と「なぜそれをやるのか?をちゃんと伝えられるリーダー」がいる店だと思います。人間はお金や、命令じゃ動きませんよねぇ。きっと、そこにいる意味と、達成感があったとき、全身全能で「志事」をしてくれるんじゃないかなぁ。僕はそう思っています。精神論ですが。。。
投稿: いつもありがとうございます。 | 2010年4月 2日 (金) 08時33分
朝からガツンときました。生きた商売の原点ですね。新人の頃の対面販売、いらっしゃいませ。接客訓練の大切さが再確認できます。店長には、言いやすいタイプの人が、店全体がチームワークが良くなると思っています。早くも、良い関係ができてますね。まわりは見ている。今日も、小さなテーマを持ち、明るく、元気に頑張ってきます。
投稿: てっちゃんの妹 | 2010年4月 2日 (金) 05時15分