いつもの“ファミレス”
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
いつも行く、ファミリーレストランがある。
特に私は、個人でも家族でも、平日の利用が多いのだが、いつも「ニコニコ」
笑顔で対応してくれるウェイトレスさんが、たくさんいる。
今の住居に越して以来の利用だが、このファミレスも、経営者が変わり、味が
変わり、ひどい時があった。
女房などは、この味の後退に、思わず「ご意見カード」に“不味い”と記載したり
して、尚更、顔が知られてしまったようで、私達が行くと、更に笑顔が増すのであ
る。
立派なのは、そのご意見カード以来、味が良くなったと言う事だ。
それは、そのお店だけなのか、それとも全社的に素材を見直したのかわからない
が、確実に変化した。それも、直ぐに。
ここの定番の「ランチ」は、価格・味ともマッチしており、ファミレスはここと決めて
いる。
そして、ご飯もおいしく、ランチを注文すると、ご飯は「お替わり自由」。
私は、いつも、ご飯を3杯お替わりするのだが、いつもニコニコ対応してくれる。
しかし、先日、ある事に気がついた。
通常、平日しか利用したことが無かったのだが、先日初めて「日曜日」に
利用してみた。
そうしたら、いつもの「ニコニコウェイトレス」が誰もいない。
逆に、見た事も無い「ウェイトレス」が、テキパキと動いていた。
当然、我々の顔なども、わかっていない。
だから、いつもの笑顔も無い。
不思議なもので、この事だけで、日曜はやめよう、と思ってしまう。
「いつもの人がいるお店」
レストランなどは、味、美味しさも大切だが、それ以上に、
「いつもの人、いつもの味、いつもの雰囲気」
このキーワードで、集客力が変わってくるものだ。
“朝のお客様との信頼関係を築こう”
私の固定客つくりの「流儀」だ。
| 固定リンク
コメント
たかしさんへ。
私も、部下を縛るのは好きではありませんが、一人一人の作業や動作から、徹底して無駄を省いていく「姿勢」を見せていくと、効率はどんどん上がるもの。
それを店舗の文化に出来てくると、職人世界の「親分子分」の関係など吹き飛んでしまう作業システムが確立されてきます。
そこまで、構築できるのが理想ですが。
とにかく部下は皆、店長を見ている、と言う事です。
投稿: てっちゃん | 2010年3月23日 (火) 08時56分
ありがとうございます。大変参考になりました。もう一度、部下の行動に目を向けて、余裕をむさぼっているところを徹底的に潰していきます。私のリーダーシップ、率先垂範が、若干、欠けていると反省しております。
投稿: たかし | 2010年3月22日 (月) 22時59分
土肥六実さん、コメントありがとうございます。
残念ながら、このブログは、コマーシャルサイトではありません。
申し訳ありませんが、このコメントには、答えを出せません。御了解ください。
投稿: てっちゃん | 2010年3月22日 (月) 22時11分
こうじさん、コメントありがとうございます。
「あの店長がいるから、私は、いつもあのお店へ行く」。
そうな風になりたいものですね。
お互いに、自分の使命を貫きましょう。
投稿: てっちゃん | 2010年3月22日 (月) 22時09分
たかしさん、コメントありがとうございます。
日々の店長業務ご苦労様です。
そして、「部門チーフの派閥」ですか。
厳しい言い方をすれば、この難局にあって、「派閥」が出てくるということは、相当に余裕があるか、暇な状況が現場に横たわっていると思います。
売上ダウンのカバーを、店長以下、部門責任者が一丸となって事にあたらねばならない状況で、一人一人の生産性向上の為の行動に目を向けていけば、派閥が出来る「余裕」など無いと思います。
そして、それは、店長の問題だけでなく、企業としての取り組みの方向性にもいろいろな問題があるのだと思います。
たかしさん、もう一度、一人一人の部下の行動と動きに目を向けてください。
生産性向上の為の、無駄な動きは無いか?、タイムリーなジャストインタイムへ向けてのつくり立て商品が、効率よく生産され、お客様満足の為の売場提案に貢献されているか、もう一度、一人一人の行動に目を向けてください。
必ず、どこかで余裕をむさぼっているハズですよ。
そこを徹底して潰しこんでいけば、「派閥」など吹っ飛んでしまうハズです。
そう確信して行動してください。
投稿: てっちゃん | 2010年3月22日 (月) 22時05分
初めまして
MDシステムジャパンの土肥六実申します。
お店の排水はどの様なしょりをしていらっしゃいますか
グリストラップはどの業者に頼んでも同じと考えていませんか
また、この不景気に排水にお金をかけるのはなーと思っていませんか
排水は日ごろ直接自分には関係ないと思われがちですが実際には
今現在水は買わなければ成らなくなってきていますが之はガンと同様で
知らず知らず自分に忍び寄って来ているのです。之は地球全体の問題です。
私たち1人1人が排水に対し認識する時が来ているのではないのでしょうか
私ども此のたびユーチーブ動画に初めて乗せて頂きました。
グリストラップのオーダメイドバイオを見て頂けませんか。
検索はのCM(MDシステムジャパン)検索できます。
又グリストラップでも出来ます。どうぞよろしくお願いします。
md-hon@leto.eonet.ne.jp
投稿: 土肥六実 | 2010年3月22日 (月) 00時59分
あの人がいるから
そんな店の顔になることが目標です。今日のブログで再確認できました。
自分も同じように人で買い物する店を決めてる事がありますから
投稿: こうじ | 2010年3月22日 (月) 00時06分
はじめまして。いつも楽しく読ませてもらっています。大変勉強になります。
実は、私もスーパーの店長をしておりますが、最近、部門主任が派閥を作りだして、自分の子分みたいなものでしょうか。。。
なんか店全体のムードが、悪く、偏ってきて、目ざわりになってきました。こういう時の対処方法ですが、何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
投稿: たかし | 2010年3月21日 (日) 22時45分