来年の手帳Ⅱ
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
今日のブログの記事名は「来年の手帳Ⅱ」。
手帳Ⅱということは、手帳Ⅰがある。
それが、昨年の同時期のブログ「来年の手帳」である。
http://tetu-syoubai.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-7825.html
そして今年も、来年の手帳の中身を買ってきて、外側の皮の部分に両面テープ
で取り付けた。
この手帳は、来年の元旦から使う事に決めている。
この手帳自体が、年度切り替えが元旦からであり、他の手帳の切り替え日と
違って、11月始まりとかではないので、当初は不便を感じたが、元旦切り替え
に慣れてくると、逆に、新年から新しい手帳に切り替えることでの、気持ちの切り
替えが、けじめとしてきっちり出来るので、良かったと思っている。
そして、昨年の記事でも記したが、来年の手帳の表皮の年度は「2006」だ。
2006年度版の手帳の表皮を繰り返し使っていることになるからだ。
しかし、皮の素材は、やはり、良い。
見た目は、新品とあまり変わらない。
そして、手触り。
皮の感触は、たまらない。
とりたてて高価な手帳ではないのだが、皮とビニールの差は歴然だ。
今年の手帳の中を覗いてみると、ある事に気が付いた。
行動スケジュールや、メモ等、従来の使い方に加えて、
「ブログ」のネタが、びっしり記載されている。
そう、ブログを毎日更新しようとすると、ネタが必要だ。
ブロガーの方が、一番悩むのは、「ネタ」だろう。
そういう意味では、「毎日更新」を前提にすると、そのネタ探しに敏感になる。
常に、普段の仕事の端々から、ネタのきっかけをひねりだすか。
更に言うと、ネタのきっかけから、ネタに育てるか?。
それを、自分のブログ造りの信念、更には、生き方の信念から行動を起こすか
ということへ、自分の行動基準を、引き上げてくれる役目を果たしてくれたのが、
今年の手帳だった。
だから、今年の手帳には、ブログのネタ、または、ブログの表題がびっしり記載
されている。
要は、手帳を、単なるスケジュール確認のツールとしてではなく、自分の行動
基準を、生き方、仕事観、人生観から捉えて律していくツールに進化してきた
と言う事だ。
そして、来年の手帳の中身が、どう変化し、進化しているのか?。
全ては、この手帳を使い、人生を切り開いていく自分次第。
この手帳が、来年の同時期に見直して、更に進化した使い方になっているか。
自分を、測る、メジャーにしていきたいと、思っている。
| 固定リンク
コメント
Dの彼さん、コメントありがとうございます。
チャンスはいくらでもありますよ。
ノープレー、ノーエラーの精神で。
投稿: てっちゃん | 2009年12月21日 (月) 21時16分
本当にこの度は申し訳ありませんでした。
いろんな意味で、雪辱させて下さい。
投稿: Dの彼 | 2009年12月21日 (月) 18時08分
けんたさん、コメントありがとうございます。
直接連絡させていただきました。
今後とも、よろしくお願いいたします。
投稿: てっちゃん | 2009年12月21日 (月) 07時06分
こんばんわ
フレスコキクチ様の根元さんと電話かなにかで
お話しされたのですね? それはなによりでした
地域に愛される地元の食品スーパーマーケットと
していろんな方々と いろんな場面で交流できたら
と思っています てっちゃん 根元さん 今後とも
よろしくお願いいたします
投稿: けんた | 2009年12月20日 (日) 23時48分
根元店長、コメントありがとうございます。
是非、貴店と貴殿の「空気」を感じたかったのですが、雪に阻まれました。いろいろとお騒がせしてすみませんでした。
直接会話させていただき、想像通りの方でしたね。同じ店長同志、今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: てっちゃん | 2009年12月19日 (土) 19時50分
はじめまして、東北地方の福島県相馬市に本店を置き宮城県南部に渡り9店舗展開しております(株)キクチの根元と申します。私の店舗は、南相馬市にあるフレスコキクチ東原町店で店長をしております。まず、ジョイスの小金米さんより電話を頂き「弊社」を見学したいとの連絡を頂戴しましたが、見られるまでの店舗ではありません。私は「てっちゃんの店長日記」を毎日拝見させて頂いております。。私が勤めております「福島県南相馬市」は人口「47000人」の中に東北の雄「YB」さんが2店舗・今年の7月31日には「イオンスーパーセンター」が出店しました。また弊社は「福島県南相馬市」に3店舗のドミナントで展開しております。是非機会があればご連絡をお待ちしております。
投稿: (株)キクチ・フレスコキクチ | 2009年12月19日 (土) 19時07分