業界用語
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
先日、ある一通のメールが届いた。
スーパー業界の「隠語」を教えてほしい、と。
この業界だけに通じる言葉。
一般の人からすると、違和感のある言葉。
そんな言葉の「スーパーマーケット特集」を組んで、
ある雑誌に載せたい、との事。
お安いご用、と受けてしまったが、よくよく考えてみると、なかなか出てこない。
私の身の回りでの会話で、思いつくまま挙げてみた。
「あの競合店のSMは、やり手だな。」
「はい、あの企業でナンバーワンSMです。」
SM=店長
「おい、今日の在庫は若いな。」
「はい、中学生のようですね。」
在庫=万引き犯
「今日のまぐろは、足が速いな。」
「はい、入荷時点からそうでした。」
足が速い=鮮度落ちが早い
「SMは、MRにいってます。」
「SMも、MRに熱心だね。」
MR=競合店調査(マーケットリサーチ)
「ここが、このお店の磁石だな。」
「はい、だから毎日変えてます。」
磁石=お店のレイアウト上、目立つ売場
「このホルスは、いい“さし”が入っているな。」
「ホルスにしては、めずらしいですね。」
ホルス=国産牛
「スイカのクレームは、何だった?。」
「今日は、引けが速いな。」
「おい、今日入荷のイワシは、全部潰しておけ。」
「はい、午後から刺身ですね。」「そうだ。」
潰す=調理する。
「今日、市場でかつおを拾ってきたよ。これ、卸してみろ。」
「これは、拾いものですね。」
拾う=売れ残りを買いあさる。
「今日、市場で、いわしを投げていたので、拾ってきたよ。」
投げる=破格値で売切る事。
私の周辺で使用している会話を挙げてみました。
是非、読者の皆さんも、その他思いつくものがあれば、コメント
ください。
また、上記記載事項で間違いがあれば、同様にコメントをお願いいたします。
PS
我が家に子猫が紛れ込んでいます。写真をどうぞ。
http://tetu-syoubai.cocolog-nifty.com/photos/nyanntannyannko/
| 固定リンク
« 懐かしい顔Ⅷ | トップページ | 今年の“墓参り” »
コメント