« 「ブルーオーシャン戦略」を読んで | トップページ | ある、従業員の涙 »

2009年7月 1日 (水)

再構築

皆さん、こんにちは。
 食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。


先日、人事異動が発令された。

 当店でも、9名の人事異動者が発生した。
 9名が放出(入替え)されるのである。

  私が入社い以来、支えてくれたベテランチーフ。
  このお店で育って、戦力になっている担当者。
  等々、いずれも得難い戦力である。
  
 こんな大規模な人事異動は、まさに初めてだ。

  ベテランチーフとの “あ、うん、” の呼吸。
  戦力担当者との “あれ、やるぞ”、“はい、わかりました”。

 このようなやり取りを、全て一から作り上げていく作業が始まる。
 そして、これも “大いなるチャンス” なのだろう。

  部下が大きく入れ替わる、という事は、
  組織を大きく変えられる、絶好のチャンス。

 店舗組織を、 「再構築」 していく絶好のチャンスだ。

  店舗運営のルール。
  販売計画の徹底度。
  挨拶、身だしなみ。
  そして、何より、パートさんに“学ぶ”姿勢。

 特に、新たな環境の下では、地域の生活者である「パートさん」に聞く姿勢が
 大切だ。

 その繰り返しが、社員とパートさんのつながりを密にし、信頼関係を深め、
 パートさんも、信頼を得たという実感をつかみ、より戦力化する。

 そのようなものを通して、部門、店舗が再度、今のお客様の最先端の動向に
 反応し、追随していける体制を整えていく、という事なのだろう。

  私は、人事異動というものは、着任する方にも、迎える方にも、「変われる」
  チャンスが大いにあると思っている。
 
 着任する方は、今まで従来の店舗ではなし得なかった理想のあるべき姿を、
 新たな環境の下で実現できる可能性が高まるものだ。

  なぜか?。

 従来の“しがらみ”が無くなるから。
 いろいろなしがらみが、新たな変革の意欲を減退させるもの。
 
 新たな環境の下では、誰への遠慮もいらない。
 自分の考えを表明すべき。
 自らが持つ、「強さ」を実現すべき。
 それが、人事異動の醍醐味だ。

 そして、迎える方にも、「変われる」チャンスが大いにある、というもの。
 それは、着任する人間が、どんな考えを持ち、何に喜び、何を嫌い、
 何を褒め、何を評価するのかに敏感に反応するもの。

 その事に追随し、新たな価値観を受け入れ、新たな評価を得ようとするもの。
 だから、新規着任者の動向をしっかりと見届けようとするもの。

  だから、お互いの「価値観」が一致すれば、変革は一気に進行する。

 ここに、人事異動によるメリットが潜んでいるのである。
 だから、人事異動後の「初め」が肝心だ。
 一気に進めなければならない。
 その瞬間を逃したら、またいろいろな “しがらみ” に縛られることになる。

  「変わりたいのなら、初めが肝心」


PS
 西那須野エリアのMR写真を載せました。どうぞ。
 http://tetu-syoubai.cocolog-nifty.com/photos/nisinassunoni/

|

« 「ブルーオーシャン戦略」を読んで | トップページ | ある、従業員の涙 »

店長の仕事」カテゴリの記事

コメント

Aさん、コメントありがとうございます。
販売センス。
誰だって、初めからセンスのある人間はいないでしょう。私も自分で販売センス(販売力)がついてきたなぁ~と思えるようになったのは、入社20年(この業界20年)を経てからでした。
まして、上司は永遠に部下の業界歴に追いつかれる事は無い。だから常に部下のレベルを過小評価する。
すみません。詳細が分からない中での私のコメントは過激かもしれませんが、そういう技術レベルの話になると、店長としての私の役割は「忍耐」だと思っています。
技術面で部下に追い越されたら、いつでも身を引く覚悟でもあります。技術力に格差があるから、上司として余裕を持って、部下を先導出来るのではないか?、と思っています。
Aさんへの答えにはなっていないのだろうと思いますが、販売センスの無い部下に対する私の見解です。

投稿: てっちゃん | 2009年7月 2日 (木) 00時08分

はじめましてこんばんは。
てっちゃんは、販売センスのない部下をどうやって育てますか

投稿: A | 2009年7月 1日 (水) 22時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 再構築:

« 「ブルーオーシャン戦略」を読んで | トップページ | ある、従業員の涙 »