« 正念場の6月へ向けて | トップページ | インフル対策 »

2009年6月 1日 (月)

水戸市街地MR

皆さん、こんにちは。
 食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。


先週に引き続き、水戸MR。

 水戸の市街地の県庁通りに点在する新規出店と従来店舗の激戦も
 面白い。

 従来から存在する地元「K社」と、一昨年出店の「Y社」。
 さらに、今年オープンした「M社」の戦いは見ものだ。
 特に「Y社」と「M社」は、いわき市で戦っており、いわき本社の「M社」が
 地元の利を生かして好調に戦いを進めており、水戸での戦いが楽しみだ。

初めに「K社」。

 地元の老舗でもあり、赤塚に代表される店舗での戦いは見事である。
 そしてこちらは、普段に絞った品揃えと規模で出店する店舗。

 価格宣言によって、水曜日の目玉のたまごの集客により、午後のピーク前
 の時間帯での集客力は高かったが、後述する「M社」の店休に対する
 貪欲な販売意欲は無かった。

 和デイリーの品切れも多く、競合が店休する絶好のタイミングに対する
 商売魂は見られなかった。

 わたしなら、ここぞとばかりに集客を図り、一度奪ったお客様は二度と離さない
 という意欲をもって臨むところなのに。

次に、「Y社」。

 一昨年オープン。
 立地の悪さもあって、苦戦しているようだ。
 どんなお店でも、グロサリーの売場維持と安定、そして、エンド展開の提案は
 抜群であり、店舗レベルの差が少ないのが強みだ。

 しかし、どうしても生鮮のレベルの差が出てしまう。
 特に、鮮魚は店舗レベルで差が大きく出るのが、Y社の弱点になりつつある。
 
 口述の「M社」の強みは青果と鮮魚。鮮度、価格とも強い競合に勝つと言う事
 は、容易なことではないが、競合休日での押しが少なかった。

 ただし、価格面では、他のY社と比較しても戦う姿勢を持っており、
 「M社」を意識した店舗運営をしているようだ。

 しかし、やるなら徹底する事だ。
 この程度では、隣に出店して、商業集積の道具として使われるお店
 になってしまう。

「M社」。

 残念ながら、本日は店休だった。
 年に一度あるらしい。
 しかし、噂は入ってくる。
 Y社、K社に対抗して、青果、鮮魚で徹底して価格、鮮度を強調している。
 そして、その戦略は、M社の地元いわきでも受け入れられ、
 浜の商売を水戸でも実践しているだけのこと。
 それが、価格宣言した「K社」をも凌いでいると言う事だろう。

最後の「J社」は、ホームセンターであり、
「M社」と隣接した商業集積にあり、相乗効果で集客力を高めていると言える。

私は、「M社」は脅威だと感じている。
 生鮮の品揃えや商品技術に妥協せず、更に価格でも押してくる。
 集荷体制が整い、教育体制も整えば、出店スピードは加速してくるだろう。

PS
 水戸市街地MRの写真を載せました。どうぞ。
 http://tetu-syoubai.cocolog-nifty.com/photos/mitosigaiti/

|

« 正念場の6月へ向けて | トップページ | インフル対策 »

競合店」カテゴリの記事

コメント

クレアさん、コメントありがとうございます。
店長に、男も女もありませんよ。
あるのは、お店を導こうとする強い意志だけ。その強い意志に引っ張られて、お店の従業員が共鳴していくだけ。
クレアさんのブログも拝見させていただきますね。
今後とも、よろしくお願い致します。

投稿: てっちゃん | 2009年6月 1日 (月) 20時53分

初めまして。クレアと申します。
秋田県のスーパーで鮮魚として働いています。
BLOG拝見いたしました。
店長さんともなると本当に見えないところで苦労なさってるんだなあと思いました。
お体気をつけて、頑張ってください。
一鮮魚部員のつまらない日記ですが、暇つぶしにでもいらしてください。
遊んでるようで気に触るかもしれませんが、こんなのんきな鮮魚もあるんだなあと、ま、本当に暇つぶしにでも。。。。
うちの店長さんは女性です。やはり、男の店長さんと女の店長さんは違うもんだなあと感じました。

お邪魔いたしました。  かしこ

投稿: クレア | 2009年6月 1日 (月) 20時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水戸市街地MR:

« 正念場の6月へ向けて | トップページ | インフル対策 »