今年のGWからの展望
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
GWも明け、母の日も過ぎ、高速道路1000円乗り放題に翻弄された?イベント
も過ぎた。
いろいろと能書きのつく大型連休だが、早い話が、5連休と子供の日、そして
翌週の母の日と続くイベントが今年のGWだった。
そして、いろいろな話を聞くと、大型店ほど5連休と子供の日が比較的好調で、
SMほどGW明けの母の日が比較的好調だったようだ。
われわれ地域スーパーも同様の結果だろう。
今年の大型連休は、予想通り曜日の強弱がますますなくなってきている。
平日も日曜も平坦が盛り上がりに終始していたようだ。
そして、GW明けの6日~10日での戻りと母の日の御馳走。
「普段」と「家族型イベント」という、“ささやかなイベント”に対する需要。
家族が家族で家庭で暮らすささやかなイベント。
GWが明け、母の日を経過し、今後のSMの強化ポイントが見えてきた。
1K商圏を基本とし、500坪前後の食品中心のSMが、地域のお客様に
対する「使命」とは、結局のところ、
家族が家族で家庭で暮らす、ささやかな平日とイベント。
そこの部分を追及していくことに尽きる。
逆に言うと、如何に家族で家庭で暮らしたいと、お客様に思わせるか。
それが、我々地域SMの売場つくりの基本スタンスだと言う事だ。
どんなに外出しても、平日と小イベントには、必ず戻ってきたくなるお店。
そして、それは、どんなお店なのか?。
基本を徹底し、プロパーの品切れななく、鮮度がよく、お買い得なお店。
毎日変化し、相場対応、小イベント対応、メニュー対応にマメなお店。
基本を守りながら、変化サイクルを徹底して早められるかだ。
| 固定リンク
「商売」カテゴリの記事
- 販促の停止と効果検証(2021.01.16)
- 二度目の緊急事態宣言から(2021.01.15)
- 年始商戦を終えて(2021.01.07)
- 一年で一番長い日(2020.12.30)
コメント