点数拡大戦略の効果
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
以前のブログ「徹底した点数拡大戦略」http://tetu-syoubai.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/post-5d92.htmlを記したが、その後の効果はどうか?。
チーフミーティングで、点数拡大戦略を表明し、青果に入り込む事を明確にし、
週の中での均一セールと青果の日の二日間は、早出して青果援助を実施し、
青果の点数拡大を支援、その継続で集客力をつけ、客数アップを各部で
ぶんどり合戦により、貪欲に数値改善を図る。
実施して二週間。 果たして、その効果は?
青果の点数に関しては、拡大傾向だ。そして、売上も上昇トレンドに推移した。
しかし、まだ青果だけの効果に過ぎない。
最終目的は、点数アップ、客数アップ、売上アップへのお店の上昇トレンド。
週二回とはいえ、この売場を週二回維持し続けるのは、“キツイ”。
しかし、青果のメンバーはよくついて来てくれている。
早朝から出社し、長い一日をよく耐えてくれている。
しかし、“数値は全てを癒す”。
点数の伸びが顕著になってきた。
かっては、1万2千点がせいぜいだった均一セールだが、
最近は、1万6千点を達成し、先週は1万7千点を突破した。
点数が伸びてくれば必然的に、売上も拡大してくる。
数値が改善されてくると、全ての苦労が喜びに変わり、疲労が快感に変わる。
そして、それがまた明日への活力につながっていく。
更に、計画する楽しさ、発注する楽しさ、売場を造り楽しさ、売り切る楽しさ。
この上昇スパイラルへ向っていく。
実際に、青果の趨勢がそのような上昇スパイラルへ向い始めた。
更に店長、副店長がからみ、本部トレーナーが絡んで、青果の展開が、
厚みをもってお客様に波状攻撃をかけていく。
それは確実にお客様に伝わっていくもの。
それは、数値効果となって、必ず表面化してくるもの。
そう信じて、やり続ける。
いつから効果が表れるのか?。
必ず来る。きっと来る。絶対来る。
そんな時が、一番輝きを放つのかも知れない。
| 固定リンク
「商売」カテゴリの記事
- 強みに頼らない(2021.01.27)
- レジ袋の廃止(2021.01.26)
- 販促の停止と効果検証(2021.01.16)
コメント