“継続”するという能力
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
バックナンバーhttp://tetu-syoubai.cocolog-nifty.com/blog/archives.html
を見ていただくとお解かりの通り、昨年の2月から始めたブログが一年を過ぎ
ようとしている(いや過ぎてしまった)。
年度末ということもあり、仕事の〆と同時に、ブログの〆もしてみたい。
我々商売人にとって、同じサイクルというのは、締めがいい。
一日、一週間、一ヶ月、一年。
ひとつのサイクルが終了し、次へのステップとしての締め。
そして、一年というのは、一番大きなサイクルだと思う。
商売の世界でも、最低一年やれれば、次が見えてくる。
そして、このブログも、一年継続できた。
当ブログにもリンクしていただいている、「商人伝道師」さんのブログに触発
され、自分でも、この地味な世界での想いを表わしたい。
更に、経営者としての立場ではなく、もっともっと現場で、のたうちまわってい
る店長としての仕事、考え、出来事、孤独などを表面化し、同じ立場の同志
と交流を深めたい。
そんな想いだった。
そして、100回、200回、300回と、回数を重ね、都度、反省をし、日々更新
してきた。
当初、同じ想いの仲間との情報交換が目的だったが、
いつしか、同じ仲間への、応援メッセージが目的に変化してきた。
(*そのように伝わっているか?、の疑問はいつでもありますが)。
また、趣味の読書、MRなども織り交ぜ、変化もつけてみた。
そして、見てくれている方は、必ずいるもの。
海老名さんhttp://blog.goo.ne.jp/m-ebina_2004、
kentnkさんhttp://kentnk.blog.ocn.ne.jp/kentnk/、
toyoposさんhttp://blogs.dion.ne.jp/toyopos/、
商人伝道師さんhttp://akindonet.exblog.jp/、
酒井穣さんhttp://nedwlt.exblog.jp/、
とのリンク。
更に、これらの方々のリンクから、読者の方々の増加もあり、
その読者の方々とのネットワークも、少しずつ出来つつある。
結果、回り道をしているようだが、当初目的に、また近づいて来た。
その過程で、いろいろな方々からの励ましや、交流も生まれた。
更に、その方々から、逆に学ばせていただく機会も増えてきた。
“継続するとは、こういう事なんだ” という思い。
そして、新たな一年。
今年は、更に、いろいろな方との交流が築かれるだろう。
それは、意欲的に築いていきたいと考えている。
“一度の人生。この世に生を受けて、人との関わりせずして死ねるか!”
新たな出会いが楽しみな、今年度である。
PS
にゃんにゃんの最新映像です。どうぞ。http://tetu-syoubai.cocolog-nifty.com/photos/nyannko31/
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント