“自立”と“自律”
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
よく、“自立” しろ、と言われる。
個店の店長として、“自立”しろ。
部門のチーフとして、“自立”しろ。
担当者として、“自立”しろ。
上からの指示待ちではなく、自ら考えて最適を実行し数値達成せよ、の意味だ。
同様の言葉に、“自律” がある。
「自分を律する。」
最近読んだ本に、“自立”と“自律”が表記してあり、私なりに意味づけしてみた。
“自立”~独り立ちすることを最優先に考え、力を蓄え、いずれ独立すること。
“自律”~企業と個人の目的を一致させ、数値達成を通して自己実現すること。
自立とは、かっての私が陥りやすかった(笑)錯覚だった。
全体最適を考えず、個人最適の方向へ突っ走り、自己満足していた(笑)世界。
しかし、言い方としては、“自立” のほうが分かりやすい。
自律とは、全体の目的の方向へ向けて、個人の価値観、努力、数値目標を一致
させ、結果、全体目標を達成し、貢献する。その事を通して自己実現できること。
しかし、これは分かりづらい。
全ての人間が、全体最適を知ることと個人の価値観の一致ができるのか?。
かっての私は、結果として、自立を目指して努力し、個人最適へ向かっていた。
自立心が強ければ、なおさら、その方向へ突っ走り、外部とぶつかっていた。
そして、ぶつかるごとに、その意味が分からなかった。
ようやく、全体最適が見えるようになってきた。
気持ちの余裕なのか、大人の成長(笑)なのか?。
そして、それを部下へ言って聞かせられるられるだけの「幅」が出てきたのか。
それを理解した部下ほど、数値達成へ向けて、より積極的に
自律した行動がとれるようになってきている。
より一段上から見た、今の仕事。
より一段上から見た、自分の位置づけ。
そのような “視点” で自らの仕事を見直してみる。
店長として、大切な心得だ。
| 固定リンク
コメント
toyoposさん、コメントありがとうございます。
いずれゆっくりとお会いしましょう。
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: てっちゃん | 2009年1月20日 (火) 17時58分
てっちゃんさん おはようございます~。
お世話になっています。
いつも楽しく拝見しています。
>“自立”と“自律”
あまり意識していませんでしたが
意識してみたいですね。
今回の埼玉、群馬は本当時間がない上に
館林で、先輩と飲んでしまいましたので
全く回れませんでした。
残念です。
ありがとうございました。
投稿: toyopos | 2009年1月20日 (火) 11時57分