« 副店長の迷いⅡ | トップページ | 店長会Ⅴ »

2008年11月26日 (水)

競合店幹部の来店

皆さん、こんにちは。
 北関東の食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。


先日、ある競合店の幹部の方が、来店された。

 夕方の6時頃である。
 競合店といっても、直接ではなく、5k程離れた競合店だ。

 「あらっ、しばらくです。どうしたんですか?。こんな遅くに。」
  「いや、てっちゃんの売場を勉強しにきました。」

 ヘンだな!。こんな遅くに勉強など有り得ない!。

 「もう、売り切り体制のボロボロの売場ですよ。」
  「業績が厳しくて、なにかヒントをつかみに来たんですよ。」

 なるほど、どうりで元気が無いわけだ。

 その幹部の方は、その競合店の、エリアの店長を統括する職位の方だ。
 相当、トップから “檄” が飛んでいるのだろう。
 
 特に、5k先の競合店の周辺では、競合店の出現や、AEONの改装など、最近
 騒がしくなってきている。

 そのような影響の積み重ねなのだろう。最近、集客力が薄れてきていると言う。

 当社よりも数段上手のリージョナルチェーンでありながら、貪欲に格下のお店
 に学ぶという “姿勢”。

 この “姿勢” が、この企業を、安定したオペレーションを実現させる原動力
 になっているのだろう。

以前の私は、この企業の存在価値に疑問を持っていた。

 しかし、最近この企業を見る目が変わってきた。
 それは、以前のブログ「つくば学園都市MR」http://tetu-syoubai.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-f338.htmlや、「宇都宮細谷戦争」でも述べた。

 本当にまじめに、「リージョナルチェーン」としてのスタンダードを徹底して追及
 している。

 そして、それが、着実にレベルアップし、細谷戦争でも同レベルの戦いを実現
 してきている。

 それを実現しているのが、この企業の「まじめさ」と「素直さ」。
 そして、「細谷戦争」で、果敢に挑戦していく “姿勢” が、
 そのレベルに、磨きをかけてきたと言える。

この、競合店の幹部の方と懇意になったのは、
 以前に、この方が当店を、店長と共にMRされたのがきっかけだった。
 そして、名刺を交換し、私も、その競合店に出向き、良さを学んできた。

 そして、感じることは、その幹部の方も、大変オープンだと言う事。
 自店の休憩室に招いてくれ、情報交換の場を設けてくれる。
 そのような “姿勢” が、挑戦から学ぶ機会を得るのだろう。

 大切にしたい交友であり、大切にしたい関係である。


PS
 右上のアルバムhttp://tetu-syoubai.cocolog-nifty.com/photos/nyannko21/に最新のにゃんにゃんの写真を載せました。どうぞ。

|

« 副店長の迷いⅡ | トップページ | 店長会Ⅴ »

店長の仕事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 競合店幹部の来店:

« 副店長の迷いⅡ | トップページ | 店長会Ⅴ »