« お盆商戦Ⅱ‐08 | トップページ | 柔道の金メダリストに学ぶ »

2008年8月17日 (日)

私の競合対策Ⅴ

皆さん、こんにちは
 北関東の食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。

新規出店した競合店の店長が、今日も開店早々MRに来た。

 当然、呼び止めて、会話。

 不思議なもので、毎日、お互いに行き来していると、敵が身内に見えてくる。
 最近、競合店の店長の疲れが、顔に出てきている。

  「疲れた顔をしているね。休んでいるの?。」

   「開店してから、休んでいないですよ。それは覚悟の上ですから。」

  「顔色悪いよ。」

   「疲れもあるけど、数値もギリチョンだから。」

 彼の疲れは、数値のウェイトも高いと思われる。

 新店のお盆、年末は、どこでもそうだが、厳しい数値にさらされる。

なぜか?

 以前のブログでも記したがhttp://tetu-syoubai.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/post_83e7.html、イベントほど、お客様との信頼関係
 に立脚してくるもの。

 だから、その関係を長年結んで来た結果が「お盆」であり「年末」である。

 その関係を、たかだか数ヶ月で結べるほど、この世界は甘くは無い。

 彼も、その事は良くわかってはいるが、疲れた体に染込んでこないのだろう。
 我々だって、その関係が少し崩れているのだから。

そして、私は、決めた。

 今後は、相手へのMRは当面、止めよう、と。

 今までは、迎え撃つ「店長」として、毎日MRを欠かさず実施。
 迎え撃つという「存在」を示していく事。

 今後は、
  余裕を見せる事。
   相手は、疲れた表情で毎日MR。
   こちらは、余裕で、自店のお客様への対応。
   相手への関心は、一旦打ち切り。

  相手は、無関心への焦り。

 しかし、最後に、彼へ言った。

  「お盆後に、もう一つの競合店の店長も交えて、一杯やろうね。」

  「はい、ありがとうございます。」

 憎めない存在である。

  

|

« お盆商戦Ⅱ‐08 | トップページ | 柔道の金メダリストに学ぶ »

競合店」カテゴリの記事

コメント

toyoposさん、コメントありがとうございます。

同じ業界で働く、他企業の人間との交流ほど勉強になる事はありませんよね。

他企業なのに、同じ事を考え、同じ言葉で語り合う。不思議な世界ですね。
しかし、どこかニュアンスが違う。
企業文化の違い。その違いに触れるとき、いろいろな学びがある。

そんな関係を築いていきたいものです。

投稿: てっちゃん | 2008年8月19日 (火) 01時30分

てっちゃんさん  今晩は~
いつも楽しく拝見しています。

>お盆後に、もう一つの競合店の店長も交えて、一杯やろうね

楽しい一献になりそうですね。
先だって、r2linkという流通専門の
snsに参加させていただいて
始めてoffという物、参加させていただきました。
偶にはいいものですね。

ありがとうございました。

投稿: toyopos | 2008年8月18日 (月) 19時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 私の競合対策Ⅴ:

« お盆商戦Ⅱ‐08 | トップページ | 柔道の金メダリストに学ぶ »