« 振り子の法則 | トップページ | 商売人の資質 »

2008年6月21日 (土)

振り子の法則Ⅱ

皆さん、こんにちは
 食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。


今日は、諸所の理由により、休日出勤だった。

グロサリーチーフが、それを知り、私に言った。
 「最近、そういうのばっかりですね」。

彼は、昨日、休日返上で、ギフトの立ち上げをしていた。

人事異動、今月に入ってからの、売上の伸び、その他諸々の事情により、
今月は、何かと落ち着かない状況が続いている。

しかし、長いビジネスの人生において、こういう場面は、必ず訪れる。

 私は、グロサリーチーフに言った。
 「今が、こらえどきだ」。
 「景気付けに、全体朝礼だ!」。
 
 グロサリーチーフは、
 「えっ!!、朝の人員がいないですよ!」。

 私は、返した。
 「こういう時こそ、みんなの元気をもらうんだ」。

 「わかりました!!」。

最近は、こんな調子で、グロサリーチーフを励ましている。

 彼は、大阪出身で、北関東の大学を出て、そのまま就職。
 地元に戻らず、ここで就職。しかも、地域スーパーに就職。

 自分の環境には、あまり、貪欲ではない。

しかし、

 商売に関しては、ものすごく、貪欲である。
 
 担当者の頃は(現在も)、デイリーを担当し、売上を急上昇させた。
 さすが、大阪出身だとおもった(関係あるのか、ないのか?)。

 物を売ることに関しては、商売魂がある。
 黙っていても、売上を拡大させてくれる。

課題は?

 マネジメントである。

 おそらく、試行錯誤の連続であろう。
 しかし、これも、誰もが通る「道」。

 販売力のある人間ほど、マネジメントの壁にぶつかる。
 それは、妥協できないから。
 だから、人とぶつかるのである。

 そして、壁を越えられないと、自分でやってしまう。
 
  ひとりひとりを「活かす」。

 マネジメントの「道」を追及しながら、ひとりひとりを「活かす」術を学ぶのである。

 しかし、マネジメント力だけでも、ダメ。
 
 圧倒的な、販売力があってこその、マネジメント力なのである。
 販売力が無ければ、人はついて来ない。

 販売力の拡大         = 「知」のマネジメント
 ひとりひとりを活かす事 = 「情」のマネジメント

 このような、図式なのである。

 そして、この図式のバランスをとりながら、振り幅を拡大させながら、
 リーダーとして、成長していくのである。 

 

|

« 振り子の法則 | トップページ | 商売人の資質 »

マネジメント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 振り子の法則Ⅱ:

« 振り子の法則 | トップページ | 商売人の資質 »