惣菜へのこだわり
皆さんこんにちは
北関東の食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
以前のブログでの「人事異動」から
店長として、私は、青果と惣菜の強化を図ってきた。
青果はわかるが、なぜ「惣菜」なのか?
中小スーパーほど、惣菜は、片手間の売場が多い。
そして、生鮮の余り物での最終消費地だった。
それから、お客様の暮らしが激変してきた。
働く主婦といえども、味にこだわる世代の台頭。
そして、安心安全の意識。産地へのこだわり。素材へのこだわり。
更には、タイムリーな出来立てへの要求など。
しかし、そんな難しいことよりも、惣菜の一番の競合はどこか?
コンビニである。コンビニの弁当が最大のターゲットだと考える。
私のスーパーの周辺にも、コンビニが4店ほどあるが、
ここで、どれほどの弁当が消費されているのだろうか?
1店で、一日、50個だとしても、4店で200個。
この、200個の弁当の2割を獲得すれば、40個の弁当がプラスになる。
コンビニの弁当に勝てる勝算はあるのか?
1、価格面では、スーパーのほうが、約100円は安い。
2、出来立ての時間でも、圧倒的に、スーパーが有利。
3、298円、398円の買いやすい価格帯の品揃えが豊富。
4、商品開発力では、圧倒的に、コンビニが強い。
5、近さでは、お客様の近くにあるコンビニが有利。
よって、商売のしかた次第では、多くのコンビニから、弁当を獲得できる。
更に、弁当の消費する人たちは、将来的に、生鮮の素材の購入者へ
移行していく可能性がある。
そして、新規獲得した、お弁当の購入者は、
従来からのお客様とはバッティングしない。
もはや、惣菜は、スーパーの最終コーナーで、ついでの売場ではないのである。
徹底して、強化していく部門であり、惣菜が強いか弱いかで、
地域ナンバーワンになれるか、どうが決まるのである。
そして、コンビニの弁当が強いということは、よりお客様に近い、
われわれ中小スーパーが、大手に対抗できる、大きな「武器」となる。
では、どうやって、更に、惣菜を強化するのか?
それは、また、いづれの機会に。
PS
妻が大切に世話をしていた「孔雀サボテン」が満開に咲きました。
今朝、つぼみの膨らみにに気づき、午後10時は満開です。
「庭花Ⅲ」では、午前のつぼみの膨らみを。
「孔雀サボテン」では、午後10時の満開の花びらを。それぞれ載せています。
| 固定リンク
コメント
シリウスさん、コメントありがとうございます。
大変参考になるご意見です。
だから、まだまだコンビニ弁当の需要が減退しない理由と思われます。
しかし、徐々に、お客様もお利口になってきているのも確か。
味で、価格で、品揃えで、作り立てで、少しぐらい遠くてもスーパーで、という方も増えているのも確か。
ただし、チャレンジしているスーパーだけに女神が微笑む事だけは確かと思われます。
投稿: てっちゃん | 2008年5月29日 (木) 22時39分
toyoposさん、コメントありがとうございます。
毎月毎月、いろいろな草花が順を追って花を咲かす。
いままで、気にも留めなかった家の周りの風景が、今年は、しっとりと目に飛び込んできます。
年なんですかね?。
また、コメントお願いいたします。
投稿: てっちゃん | 2008年5月29日 (木) 22時33分
おはようございます。
承知していることとは思いますが・・
男にとって?どうもスーパーの垣根が高く感じます。
値段が安いのは知っています。
種類が多いのも知っています。
しかし・・ついコンビニに・・。
入りやすい。弁当は・・おいしそう・・
気軽に・・レンジで温めてくれる・・
スーパーは・・・レジが混むからちょい買いの男にとっては・・・
入りやすさは・・私は平気ですが周りの同僚はなぜか嫌がります。
お弁当は・・・・・・・・・。
残り物との声も周りから聞きました。
誤解がありますが・・コンビニ弁当にはかなり各社の気合を感じるのも事実です。
レンジは・・・おばちゃまに占領されていることが多々・・まぁ コンビニとは客数が違いますから。
以上思ったまま書いてみましたが、世の中のこういう男性陣を上手く取り込めると面白い数字が出るのでは?
投稿: シリウス | 2008年5月29日 (木) 11時05分
てっちゃん さん おはようございます~
楽しく拝見させていただいています。
>>コンビニの弁当が最大のターゲット
強力なライバルですね。
>>スーパーの惣菜コーナー
おっしゃるように最近、強化していらっしゃる所
増えてまいりました。
一昨日「いかり新横浜店」で
惣菜、弁当、デザート等
お買い物してみましたが、
小型店ですが、力が入っていました。
>>月下美人
拝見いたしました。
まだ、実物を見たことないです。
奥様すごいものをお作りなのですね。
拙宅でこの5月はバラが次々と咲き
良い香りの家内です。
ありがとうございました。
投稿: toyopos | 2008年5月29日 (木) 06時51分