懐かしい顔
皆さんこんにちは
北関東の食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
本日は、休日。
懐かしい「顔」と会った。
以前の会社の同僚達である。
彼ら達も、転職をし、本日が、入社式だと、言う。
私は、思いっきり、笑ってやった。
何を、いまさら。
そんな、暇があったら、業績改善せよ。と。
しかし、一人は、店長。
もう一人は、スーパーバイザー。
入社一ヶ月で、である。
大手スーパーとしの一流企業で、である。
逆に、言うと、その柔軟性は、脅威である。
一流企業ほど、既存の考えに縛られ、変革できないものである。
それが、不足している部分は、素直に認め、スーピーディーに補強する。
流石である。
そういう環境の中では、補強された人材も活かされる。
彼らの表情には、その快活さが、表れていた。
以前の会社では、干されていた彼らが、生き返っていたのである。
人材を有効に活かす。
組織活性の手法には、いろいろあるが、
・ひとりひとりのモチベーションを上げる。
このことに、勝る、組織活性は、ない。
よく、大企業病と言われるが、
外からの、「血」を積極的に、組織に入れられるかどうか?
そして、その血によって、組織浄化の自動洗浄装置が働くかどうか?。
この、2点にかかっている、と言える。
また、外から入った「血」は、
その、自らの、役割を、理解し、勇気をもって、行動できるかどうか。
この、循環が、有効に働く限り、大企業病など、有り得ない。
そういう意味で、彼らの選択は、間違っていなかったと、言える。
後は、彼らが、その、期待に、応えられるかどうか、である。
いぜれにせよ、同じ、転職組として、
懐かしい、昔話には、尽きない、一時であった。
| 固定リンク
コメント
海老名さん、コメントありがとうございます。
店長として、部下との関わりを、いかに取るか。
最近は、自分の部下達の、心に響く言葉を、どのタイミングで発せられるか?。そのことに磨きをかけることが、今の私の目標です。
多くを語らず、部下を先導できるか?。そんな上司を目指したいと考えております。
投稿: てっちゃん | 2008年4月 3日 (木) 22時48分
こんにちは、
仕事にモチベーション、やる気は大事ですよね。
新社員達は、自分の目標にしっかりと向き合って輝いています。
人は目標を見失ったときから、モチベーションが下がるようですね。
私は目標を見失った人にも、新たな目標をセットし直して、また輝きを取り戻して貰いたいと思っています。
では。
投稿: 海老名誠 | 2008年4月 3日 (木) 17時20分